00:00
-00:00

#4 髪の毛の正しいお手入れの方法

3
『まとめ』 『ブラッシング」 ブラッシングは汚れを落とし頭皮の角質を浮かせ、血行促進の働きを助けてくれるのでやる方が良いお手入れ方法です。 1日に2〜3回は意識して行うことがオススメです。 ・シャンプー前 ・シャンプー後 ・朝起きて整える時 『ブラッシングをする時のオススメポイント 3選』 1・『まずは毛先」で不要なダメージを避けることが大切 2・頭皮を刺激して角質オフ、血行アップ 3・『上から下へ』け流れに逆らって汚れを掻き出す 『シャンプー』 しっかりと指の腹を使って頭皮を洗うのがシャンプーです。 丁寧にきちんとシャンプーをすると、髪の立ち上がり・血行促進に繋がり頭皮が元気になり、顔のたるみも軽減します。 『シャンプーをする時のオススメポイント 6選」 1・予洗いは1〜2分で地肌まで濡らして毛穴を開きます 2・泡立てるより手のひらでゆるめてシャンプー剤を塗布する 3・指の腹を使って丁寧に洗う事 4・頭皮をつかんで皮脂を出すようにもみ洗い 5・すすぎは丁寧にして頭皮の洗い残しに注意を 6・髪に残った水分を手で軽く絞ってトリートメントの準備を 『トリートメント』 トリートメントを行う時の2つのポイント ・トリートメント成分を頭皮につけないことで、頭皮の保湿剤の浸透を邪魔しない事になります。 ・『均一につけなくてもいい』という事。ダメージのあるなしで多くつけたり、少なくつけたりして調整します。 『トリートメントをつける時のオススメポイント6選』 1・手のひらの体温を利用して温めて使う 2・もみ込む事で成分を入れ込むことができる 3・髪表面と毛先に重ね付けしてパサつき防止 4・手ぐしとコーミングでトリートメントのつけ忘れを防ぐ 5・トリートメントは数分時間を置きましょう 6・地肌を中心にしっかりと流す 【ブログ】
2020年9月6日
おすすめの放送