00:00
-00:00

通訳案内士 2次試験対策 和文英訳練習問題その6だぜよ!

2
今回は、海外からの観光客が東京で必ずいく場所と、最近人気の宿泊施設を問題にしました。  日本語で効果的にメモを取る練習を頑張ってみてください😊 問題文のスクリプト↓↓↓ (1)明治神宮は東京で1番大きな神社です。明治神宮には明治天皇と昭憲皇太后が祀られています。明治天皇は、1868年の明治維新以降、日本の近代化を進めました。明治神宮の建物にはヒノキが使われ、伝統的な神道の建築様式で建てられています。都会の喧騒の中にあって、特別な休息の場にもなっています。 (2)カプセルホテルは、日本の宿泊施設の種類の一つで、蜂の巣のような非常に小さな部屋からなります。最近は安価でも清潔でおしゃれなカプセルホテルもあります。それぞれの個室に寝巻きやライト、目覚まし時計、テレビが備え付けられています。しかし、部屋にはトイレがないので、用を足したい時は共用部までわざわざいかなければなりません。                <今日の日本事象の表現> 祀る dedicated to 明治維新 Meiji Restoration ヒノキ Japanese cypress 都会の喧騒 the hustle and bustle of a city 宿泊施設 lodging facilities, accommodation 共用部 communal area 英語訳の例のスクリプトはコメントに貼っておきます↓↓↓
2020年10月25日
コメント(2)
かめっぽ
(2) “Capsule hotels” are one of the lodging facilities in Japan. They consist of honeycomb-like very small rooms. These days capsule hotels are clean and stylish, although their rates are low. Things such as bedcloth, light, alarm clock and small TV are equipped in each capsule. However, there is no bathroom in a room so when you would like to go to a bathroom, you need to go all the way to the communal area.
2020年10月26日
かめっぽ
(1) Meiji Shrine is the largest Shinto shrine in Tokyo. This shrine is dedicated to Emperor Meiji and Empress Shoken. They oversaw Japan’s entry into the modern world following the Meiji Restoration of 1868. The shrine buildings are made of Japanese cypress and built in a classic Shinto architectural style. It is a special oasis in the midst of all the hustle and bustle of the big city.
2020年10月26日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。