★弁理士とは?
※参考: #ビジ法29 #ビジ法30
・特許や商標等の知的財産権取得のための手続、争い解決、戦略アドバイスetc.
★今日が「弁理士の日」である理由
・明治32(1899)年7月1日、弁理士法前身の「特許代理業者登録規則」施行
⇒日本弁理士会が「弁理士の日」に制定
・最初の「特許代理業者」…計138名
⇒今の弁理士…11,520名(83.4倍)
・明治42(1909)年
⇒「特許弁理士」に改称
・大正10(1921)年
⇒「弁理士法」公布、「弁理士」に改称
※参考「日本弁理士会の歴史」
https://www.jpaa.or.jp/about-us/history/
★弁理士バッジ
・弁理士登録するともらえる
⇒バッジ=徽章(きしょう)
⇒「十六弁菊紋」に「五三桐紋」があしらわれてる
・菊と桐の意味
⇒菊花紋…正義
⇒桐花紋…国家の繁栄
・「菊の御紋」
⇒日本の皇室を象徴、国旗に準ずる扱い
⇒同一・類似の商標は登録できない
⇒法的に大切な扱い
・天皇家…「十六弁八重表菊紋」
⇒宮家(皇族方)は敬避して、「十四弁一重裏菊紋」使用
⇒弁理士バッジは天皇家と同じ十六弁菊紋で、畏れ多い
・菊花紋の構造(私的解釈)
⇒花びらは中心から分かれて広がり、それぞれが独立
⇒独立した個性を持ち、等しく尊重
⇒それでいて中心でひとつにまとまってる
⇒宇宙の構造を最も端的に表した図柄
・弁理士の仕事
⇒「世の中を良くしたい」各企業の思いはひとつ
⇒各個性(事業、知的財産)は独立して尊重
⇒それを保つのが我々の仕事で、すばらしい世を創る原動力
#はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法140 #弁理士 #商標
※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。