※今回は、60%ぐらい「やさしいにほんご」で話(はな)しています。スピードはすこしゆっくりです。
※日本語ネイティブの方は「倍速」ぐらいで聞くとちょうどいいかも!
【内容(ないよう)】
(「やさしいにほんご」で 書(か)いています。)
●オープニングトーク:このラジオを 1000回(かい) 聞(き)いてくれて ありがとう!
●最近(さいきん)、変(へん)な 天気(てんき)や 災害(さいがい)が おおいですよね?
●「注意報(ちゅういほう)」「警報(けいほう)」「特別警報(とくべつけいほう)」…、どうやって「やさしいにほんご」で 言(い)いますか?
●「津波 注意報(つなみ ちゅういほう)」「津波 警報(つなみ けいほう)」を、「やさしいにほんご」で 言(い)ってみよう!
→防災(ぼうさい)については、No.5・No.6も、ぜひ聞(き)いてみてください!
・No.5「防災(ぼうさい)①じしん・つなみがくるまえにじゅんびしよう」
https://stand.fm/episodes/622b1465953bf8000689471e
・No.6「防災(ぼうさい)②:外にいるとき地震(じしん)が来たらどうしますか?」
https://stand.fm/episodes/6237613619f93d0006f390e6
💜【ゲストトーク⑦】7月1日(金)22:30ごろ
(録音(ろくおん)して アップロードします!)
ゲストは、NPO法人(ほうじん)「Mother’s Tree Japan」の
坪野谷 知美(つぼのや ともみ)さんです。
この「Mother’s Tree Japan」は、日本(にほん)に住(す)む外国人(がいこくじん)の女性(じょせい)が
あかちゃんを うむときや、あかちゃんを うんだあとのサポートをしています。
わたしも「やさしいにほんご」への 翻訳(ほんやく)の お手伝(てつだ)いを しています。
どうして「Mother’s Tree Japan」を つくったのか、
外国(がいこく)で あかちゃんを うむとき、なにが 大変(たいへん)なのか、
「Mother’s Tree Japan」で、どんな ことを 大切に しているのか、
などなど…いろいろ 聞(き)いてみたいです(*^-^*)
みなさんも、ぜひゲストトーク⑦を 聞(き)いてみてくださいね!
💜7月も「クイズライブ」やりますよ~!
日(ひ)にちが きまったら、また おしらせしますね(*^-^*)
★このラジオのFacebookページ
https://www.facebook.com/hanamaru.yasashiinihongo
★ラジオのテーマについて、リクエストがあったら、
ぜひレターやコメントをください(*^^*)
みなさんのレターやコメントから、私はたくさん学(まな)ぶことができます。
いつも応援(おうえん)ありがとうございます!!
#やさしい日本語 #日本語教師 #日本語 #外国語 #外国人 #コーチング #多文化 #多文化共生 #防災 #津波 #災害 #注意報 #警報 #特別警報 #福島県