00:00
-00:00
三文の徳をいただいたよ #801みかのはラジオ 1300年前の都 どこやねん
5
無料アプリでバックグラウンド再生
道端に車をとめて、頂いた徳について小話をしました。皆さまのおかげ様で、みかのはラジオは800回を迎える事ができました。聞いてくれたリスナーさん、巻き込まれて登場してくれた方々、各曜日の配信者の方々、ありがとうございます!わっしょい!今日もお元気で! #みかのはラジオ #道端配信 #配信800回
2022年6月26日
このチャンネルの新着放送
みかのはラジオ 1300年前の都 どこやねん、みかのはら
1300年前の都、みかのはら 面白くて、かっこいい田舎、みかのはら 価値観的に最先端、みかのはら どこやねん、、、みかのはら ▼みかのはら〜と🌱生えてきた芸術祭 2022年11月17日(木)~11月20日(月) https://youtu.be/nWEfo7DbB0g note→ https://note.com/mikanoharadio LINE公式→ https://lin.ee/I3P8Tok ================ 2020年夏スタートの幻ラジオ 毎朝6時半頃、面白くてかっこいい田舎の人たちを巻き込みながらお散歩LIVE配信中 月 ガムラン or ダーツの旅  火 さんぽ 水 walk 木 寺子屋やぎや 金 髭カトリーヌ&LOVE2023 土 arumitoy軟骨あるみ節 日 日曜音楽隊🎸 ================ インドネシアの神様楽器ガムランと 地元のフツーの人々が未知との遭遇 京都の最南端、山の麓で時空を超えたパフォーマンス ミカノハラ・ガムラン・プロジェクト https://youtu.be/Fe-iGe5JiMo =============== 1300年前の都より、地元のど素人が 日替わりパーソナリティをつとめます。 2018年、京都南端の山の麓 木津川アートをきっかけに この村にガムランがやってきた。 インドネシアの神がかった楽器らしい。 住民を巻き込みながら つかみどころのない ストーリーを紡いでいく・・・ 演じているつもりの ドキュメンタリー映画 現実なのか幻なのか、 境界線が曖昧な 摩訶不思議な世界 #みかのはラジオ #田舎暮らし #アート #京都 #移住 #みかのはら〜と #毎日配信
無料アプリでこのチャンネルをフォロー
stand.fm
おすすめの放送