00:00
-00:00

#131 「子供どうする?」考えを話してみました

98
24
子供を持つことに関する考えは、あくまで私たちの価値観であり、そして今の価値観です。 「自分」が主語で生きている私が、子供が中心になる生活を送る時にそれもよかったと思えるのかということもそうですし、まだ見ぬ子供への漠然とした愛はあるものの幸せにできるのか、幸せな未来が用意できるのか、と考えるとそれは自分のエゴかもしれないと思うこともあります。 子供を産んだ瞬間に責任は生じますし、「産んでみたらわかる」の勢いがある程度必要とは思いつつ、産んでみて、あれ?ってなったらどうしよう…踏み出す勇気が大きくて大きくて… 「何をうじうじ悩んでいるんだ、子供はいいものだぞ!人間の幸せってこれだぞ!」という方もいるとは思います。それも価値観だし、それは私も幸せそうだな、と思います。 子供を産むことが負担にならない社会、勤め先の協力やキャリアへ考慮、夫婦2人で平等に子育てをできること、保育園の入りやすさや不測の事態への対応のしやすさ、「子供がいるのに」のような価値観の押し付けがなくなること、 様々な角度からの柔軟性が増したら、子供を持つことはここまでハードな不安だらけのイベントではなくなるのでしょうね。でも本当に、さまざまな角度からの「大丈夫だよ!」がほしいです。 本編では少し言葉足らずだった気がしたので、概要欄に書かせてもらいました。 さきっぺ #131 「子供どうする?」考えを話してみました 0:00 オープニングトーク 7:27 お店の対応にクレームを入れるケースは? 16:04 パートナーの仕事の忙しさをアピールする女 19:08 非常識な子供を放置する親 23:36 「子供どうする?」考えを話してみました 35:57 30歳になった時にお互い独身だったら交際しようの意図は? 42:20 上司に源氏名みたいな名前と取引先に紹介されてモヤる 49:11 仕事の会議なのに容姿の話にすり替えられてモヤる 53:35 かまってちゃん的なLINEが高頻度な友人への対応
3月5日
コメント(24)
telephone
33歳のOL子持ちです。 お二人の子どもどうする?て気持ちもここに書かれてるコメントの気持ちもめちゃわかります。 ・未来がわからない世の中で子どもを持つことは不幸にならないだろうか? ・子どもは産んでくれなんて頼んでないしな ・生活変わるの嫌 ・夫は欲しいって言うけどどうせ育てるの私だし ・日々自分の世話で必死なのに子どもまで手が回るのだろうか? ・育児の大変さなんて長女だった私は母の苦労を1番よくわかってるじゃん? 健康で文武両道で聞き分けのいい子どもは可愛いだろうけど、障がい持って生まれたりメンタル弱い子だったり育てにくい子だったら愛せる自信ない ・自分にお金使いたいし、自分に時間使いたいし、遊びたいし てグダグダ思ってましたが、夫から授からなかったらそれはそれでいいから月一回くらい避妊なしで子作りしようて言われて、まぁできたら覚悟決めようそんな簡単にできんやろ。危険日は避けたらいいしーくらいの気持ちで2ヶ月目にできちゃった人間ですwww しかもつわり大変で、もう流産でもいいとか思いながら妊婦生活を過ごし普通に成長して産んでしまいました。 結論 めっちゃ大変だし、自分の子が1番可愛いかと言われても別にって感じだし、こどもにムカつくこと多々あるし、自分の時間減ったし、このモンスターがまともな人間になるのかなと思ったこともたくさんありますが。 この子を授かった運命を呪ったことはありません。笑 不思議です笑 そして自分が大人にさせてもらってる成長させてもらってるとか子どもに教えられることたくさんあります。 そして子ども不可解な行動や成長を見れるのはやっぱり面白いです。 ネチネチ子どもを持つことに不安しかなかったのにいざ産まれてくると腹をくくれるもんだなと自分にびっくりしています。 産んでみてやっぱりやめたができないので躊躇する気持ちわかりますが新たな発見は楽しいですよ笑
4月23日
いいね 1
telephone
あと一点。こんなに自分のことを必要とし、愛してくれるのは子どもなんだなと親になって知りました。親の愛は偉大と思って、私はそんな風に子供に人生捧げられないと思っていましたが(今も思ってますがw)、ママ大好きすぎて、私そんな愛を与えてないのに...と戸惑いながら子どもからの愛をもらってます笑
4月23日
いいね 1
splash
いつも楽しく拝聴してます💓 私も過去に間違えていた時があるのですが、 出生率は (しゅっせいりつ)× (しゅっしょうりつ)○ と読みます😊✨ 影響力のあるお二人だと思いますので 少しでも正しく発信出来ることをお手伝いできたらなと思いました💦💦
3月9日
いいね 2
なんちゃって東京女子
なんと…大変お恥ずかしい🫣 勉強になりました🙇‍♀️
3月9日
いいね 1
みり
結婚して5年、31歳です。 子どもを望む夫と、産まれるまでの苦労(つわり、痛み、キャリアのストップや体型の変化など)全てを背負うことに踏ん切りがつかない私。 「そんなに子どもが欲しいなら他の人と再婚してよ!」と泣き叫び離婚話をしたのも1回や2回ではありません。笑 恵さんがYouTubeでは「(産むのは)いつでもいい」と仰っていましたが、きっとラジオの方が本音を話せる場で、こちらがリアルだと信じています🌷
3月9日
いいね 9
telephone
わかります。私も夫に「絶対子育てしないやん。私に押し付けるパターンやん!」と何度も文句言ってました。実際夫の会社は男が育児する体制になってないので、私に全て負担がきています。腹立ちます。妥協で月一回は避妊なしでという条件で夫と子作りして、そんな簡単にできないやろ!(生理の周期管理してるの私だし)と思いながら始まった子作りですが、できてしまって...まぁ腹を括り、結論子供ができたことにあんなに踏ん切りつかなかったことが嘘のようです。みりさんも断固拒否ではなく、パートナーが子どもを望んでるのであれば、軽く初めてみるのもありなのでは?ちなみに2人目の時はなかなかできなかったので、本当に授かり物ですし少し前進するのも一つかもしれませんよ?
4月23日
いいね 1
rock
こんにちは。本編ではなくすみません。 冒頭のおめぐさんの「お前ゲイやろ」は差別的発言です。当事者としてとても違和感があります。「お前異性愛者やろ」と半笑いで誰かに言われたことはないですよね?カジュアルな感じで使われたのはわかりますが、自分から宣言するのと人から言われる(しかもそれを第三者に話す)のでは大きな差があります。悪気が全くないのもわかります。ただ、人が誰を恋愛対象にみるかは非常にプライベートな問題で、外からの憶測で断言したり指摘するようなことではないかなと思います。先日発信されていた「子どもつくらないの?」発言に対する発信に非常に共感しました。同じくらい時代錯誤であるということをお伝えしたかったです。不快に思われたらごめんなさい。
3月9日
いいね 7
なんちゃって東京女子
とんでもありません。おっしゃる通りです。 私たちの配慮が足りず、無知でした。申し訳ありません。 また、ご指摘いただきありがとうございます。 該当箇所、その場しのぎのような対応で恐れ入りますが、後ほど削除させていただきます。
3月9日
いいね 5
rock
ご返信をありがとうございます。また、お手間をおかけし大変恐縮です。 こういうコメントをすると無視やブロックされることもよくありますが、真摯に受け止めてくださり感謝申し上げます。 これからも配信を楽しみにしています🫶
3月9日
いいね 9
みんみん
私も30歳既婚ですが、自分が1番かわいいです😭笑笑 好きなものを食べて、行きたいところに好きなだけ旅行に行く生活が楽しいです! ただ子宮筋腫を抱えており、かなり大きいので妊娠するのに時間が限られてるのもわかってます…。ラジオを聴いて、コメント欄を見て、人それぞれの幸せやペースがあると改めて感じたので、今後の人生をしっかり考えて納得する道を進めたらいいなと思います😊
3月8日
いいね 5
どどんがどん
30歳、現在妊娠中の立場からの意見です!初めてコメントさせていただきます 妊娠出産の年齢による様々なリスク(自分と赤ちゃん共に)は歳をととればとるほど上がっていきます。流産の確率も上がります。そのようなことを私は恥ずかしながら妊娠するまであまり詳しく知りませんでした💦母子共に健康で元気にいることがこんなに難しいことだと思いませんでした。 そういう思いもあり、卵子凍結という選択肢は将来のために考えた方がいいなと思っています。 今、この時点での自分(卵子)が今後の人生1番若いです。 こういう選択もあるという参考になればと思いコメントさせていただきました!
3月8日
いいね 6
ぽち
私は息子1人いる子育て中の主婦です。 息子はもうすぐ3歳になろうとしていますが、最近夫婦仲がピークに険悪になっていました。産後すぐにホルモンバランスの関係もあり、私がイライラしてしまうことが多くなり未だに当たりの強い私に夫ももう離婚という言葉がよぎるほど追いつめてしまっていました。 息子のことは私も夫も可愛くて仕方なくて、夫も育児や家事も協力的だったのに夫に当たってばっかりで私何やってたんだろうと今は思います。 今は話し合って関係修復をお互い頑張ろうとしているところです。 出産前は夫婦仲も良く産後こんなことになるなんて思ってもなかったですが、とにかく無事に産むことしか考えておらず、産まれてからはこの子を死なせてはいけないというプレッシャーから私も自分自身を見失っていたのだなと思います。 おめぐさん、さきっぺさんの様に事前にそこまで慎重に子育てについて考えておられるのであれば、もし子供を産む選択をされたとしても、きっと大丈夫だと思います。考えれば考えるほど足踏みしてしまうことでもありますが、それはしっかり考えているからこそです。産まない選択でももちろんそれはそれで素敵な人生になると思います。 女性にはどうしてもリミットもありますし、産む選択をした時の為の準備はするにこしたことないですね☺️
3月8日
いいね 9
hrn
私も自分が幼稚園のときエスカレーターの緊急停止ボタン押してしまったことあります😔 下に見えた赤い素敵なボタンが気になって繋いでいた母の手を勢いよく振り払って押して、その後止まってしまったエスカレーターと乗ってる人にペコペコ謝っている母を見てエライ事してしまった🥲と幼稚園生ながらに思った記憶が… あのとき怪我されている方がいなくて良かった。。おばあ様のお怪我早く良くなりますように 子供って本当に予期せぬことしますよね 私は同じく幼稚園のとき父が運転する自転車の後ろ乗った時にこの回っている車輪に足を入れたらどうなるんだろう?と足入れて骨折したり、走行中の車の鍵を空けてドア開けたこととかあります😂
3月8日
いいね 5
ゆとり世代のピーク
結婚して子なしで3年目になる者です。 結婚=子どもみたいな周囲の考え方や新婚当初は子どもを持つのが当たり前みたいな風潮に苦しく思う日々でした。(子ども関係の仕事してるから仕方ないとは思うんですが)最近は周囲からは子供ができないと思われているのか話題にされなくなり嬉しい気持ちと、すぐに子どもを持たない選択をしてる事がおかしいのかな?と周囲から責められてるような気持ちになり、ずっと悩んでました。お2人の子どもについてのお考えを聞いて、共感できる部分が多々あり、すごく励まされ、とても心強くて安心しました。やりたいことがいくつかあるので達成してから、次31になる年齢なのでぼちぼち子どもの事考えようと最近になってようやく思うようになりました。 多種多様の生き方があって良いと思うし、他人が踏み込むのも変ですよね。自分の考えをしっかり持ってらっしゃるお2人がステキです。どんな人生であろうと今後も応援してます!
3月7日
いいね 8
triangle
こんにちは😊子供のお話すごく共感するー😭と思い。初めてコメントさせて頂きました。私は現在35歳ですが、30歳時点で同じようなことを考えており、そのうち方針も定まるだろうと思いながら過ごしていたら、いつのまにか35歳になっていました 笑 このままでは、先延ばしにしたままで、気がつけば、40歳!ということになってしまいそうで、、いよいよ一定の結論を出さねばと思っているところですが、やっぱり考えすぎて結論が出ません。自分のキャリアのこと、暮らし方の変化、現在の社会情勢、子供を育てる責任など色々考えると本当に悩みますよね。決められないまま放置して、なし崩しに産まないというのもいいかなと最近は思っています。 日本経済への影響はともかくとして、産む産まないどちらに進んでも正解だと思っていますので、お二人や悩まれている方が、周りの声に振り回されることなく素敵な人生を歩まれることを、同じことで悩んでいる1人として願っております😊
3月7日
いいね 12
ぴぐさき
追記です💦 子育てが終わった後、素敵なおばちゃんになって、穏やかな老夫婦になることがいまの夢です。笑。 この国では経済的に厳しいので(言いたいことは山ほどありますね💦)、うちは1人っ子だなと思っていますが。同世代のいちリスナーよりでした☺️
3月7日
いいね 5
ぴぐさき
産後1ヶ月半の31歳です。初コメントします。 子どもは居ても居なくても幸せに暮らしていける!という確信があったものの、初めての妊娠が初期稽留流産となった後、もう必ず次は授かって産まなければならない、という考えに変わってしまったとき、果たして私も夫も冷静だっただろうか?と時々考えます。 産んでみて、やっぱり産むまで色んなことが想像できてなかったなと思いました。子どもを持つことは想定していたよりも怖いことでした。 特に、命懸けの出産をしてすぐに始まる産後がやばいです。苦笑。 他人の赤ちゃんより犬が可愛いと思っていた私でも、我が子は可愛いですが😌 ひとつ言えるのは、妊娠出産はまじでなんでも負担が女性ばかりということです。全面的に支え合えるパートナーや、頼れる実家などがなければ、本当病気になりそうなので、子どもを持つことについて凄く慎重に考えておられるお2人は素晴らしいと思います。 とっ散らかりましたが💦どんな道を歩んでもみんな素敵です!
3月7日
いいね 11
vibrato
こんにちは🙋‍♀️ 私は選択子なし既婚です。 ストレートに言いますがどんな子が生まれても愛せるか?自信がないからです。 また日本の未来が明るくないこの時代にこどもを作る気になりませんでした。 今は夫と2人で幸せです。将来夫が死んだら1人で暮らすことになるけど、それも自分が選んだ人生。 子どもがいてもずっと寄り添ってくれるかわからないですしね。 ただ少しでも産みたい気持ちがあるなら早いほうがいいと言うのは本当にそう思う... もし私が20代前半で結婚していたら子ども作ってただろうな。 大人になると色々考えてしまいますよね。お二人の気持ちがすごくわかるので初コメしました。
3月6日
いいね 25
つるこ
レター送りました、つるこです。取り上げていただきありがとうございました! 自分自身、考えを巡らせ過ぎて、自身や私たち夫婦にとって何がしっくり来る答えかとても迷走しておりましたので、お二人のお話しを聞いて少しほっとしました。 (ラジオでのさきっぺさんのお言葉をお借りすると)"赤裸々"に話していただいたことへの感謝と同時に申し訳なさもありますが、お話をお聞かせくださりありがとうございました🙇‍♀️ いろいろな価値観、考え方がありますが…みんながそれぞれの幸せを大切にして、Happyになれたらいいなと思っております🌷
3月6日
いいね 17
chocot
毎週欠かさず、拝聴しております🥰 お子さんについてのお話、リアルに話してくださってありがとうございます。 深く頷きながら聞いておりました。 私は子供を持つときに、お二人のようにしっかりと考えられていなかったので、産後の現実に初めは全然ついていけず…😂育児ノイローゼ気味にもなりました😅💦 娘は毎日沢山の幸せをくれますが、やはり自分の子となると、「可愛い」だけではやっていけない部分がありますね。自分の価値観もびっくりするほど変化しました。夫婦の関係性も変わっていくと思います。 どんな選択であれ、一度きりの自分の人生ですもんね。周りのことは気にせず、自分や自分の大切な人と健やかに過ごしていけることが一番と思います🥰 これからも変わらず応援しています❤️
3月6日
いいね 15
ちい
その瞬間瞬間で自分が考えること、感じる感情はすべて正解だと思うので、今の自分の思うままに生活すれば良いと思います😃✨ もし子供がほいと思ったときに備えて身体を整えておく、夫婦と子どもに対しての考えを共有しておくということは大切だなあと思っています😌(←私の夫は、将来の子供に対して自分から意見を発してくれないタイプだったのでかなーり時間をかけて話し合いました😅💦笑)
3月6日
いいね 11
みかん
30歳の既婚OLです。まだ仕事を頑張りたいから子どもは先でいいけど、念のためブライダルチェックだけ受けとくか〜と去年軽い気持ちで受けたら、夫婦双方に不妊の原因が見つかりました。急いで不妊治療を始めて、人工授精で妊娠しました。もしいつかは子どもがほしいと思われている方にはブライダルチェックなどで自分とパートナーの身体の状態を知っておくのをおすすめしたいです!🥺東京都内でしたら助成金もあります。
3月5日
いいね 22
ちゃんみき
腹ペコあおむしさんの代わりに目次を作成するリスナーさんがいたり😌なんとんファンに悪い人はいないですね💛
3月5日
いいね 17
びすこ
初コメです。初期から毎週楽しく拝聴しています☺️ 私は自分が出産した後の方が、子供を持つにはいろんな価値観があって良いとより強く思うようになりました! 上手く言えないのですが、お二人がいま考えてることが、いまのご自身にとっての正解なんだと思います☺️✨✨ 私も自分が1番大事な人間なのですが、そこは子供を産んでもあんまり変わっていません🤣(もちろん宝物だし全力で幸せにしてあげたいですが、常に母子共に win-winで楽しくやっていきたいとも思っています) ただ、大好きな旦那さんと自分の遺伝子が合体した子がこの世に居てくれることが、奇跡のようで幸せに感じます。 お二人のご負担にならないように、こういう考えもあるのね、という参考までに🙋‍♀️
3月5日
いいね 31
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送