00:00
-25:54
メンバーシップ限定 月額300円

深掘りLIVE #11 日本の私立大学の運営と経営を考える ④

日本の私立大学の運営と経営を考える ④(深掘りLIVE #11)《full version》|LISTEN https://listen.style/p/universitas/jfbsqvvv 日本の私立大学の運営と経営を考えるには、統治機構やガバナンスシステムについて理解する必要があります。学校法人の統治機構は現在、明治時代の絶対君主制に近づいており、学長の権限も弱まっています。これがうまく機能しているのかを考える必要があります。私立大学の運営と経営において、大学のステークホルダーは納税者、学生、保護者であり、役割と意見の範囲についての問題が存在します。大学の学長と執行部はチームを作り、教職員や学生の育成を行い、同窓生や保護者と連携する必要があります。(AI summary) 目次 日本の私立大学の割合の高さと背景 00:00
 私立大学の経営能力の重要性 03:23
 統治機構とガバナンスシステムの問題 09:24
 私立大学のステークホルダーと大学運営 18:23
 
 日本の私立大学の運営と経営を考える ④(深掘りLIVE #11 文字起こし記事)|note https://note.com/takahashihajime/n/n9ef8681268f3 目次 日本は私学の割合が異常に高い 少子化のなか断末魔の苦しみに喘ぐ私学 そもそも経営能力に欠ける日本の私学 ガバナンスが問われる時代に求められる運営体制とは 学長が有能でなければ大学は強くならない 統治機構のアナロジーで私学の運営体制を考える 権力機構とガバナンスシステム 学校法人のガバナンスシステム 理事会権限の強化は明治時代の立憲君主制 ステークホルダーは蚊帳の外に置かれている 大学執行部が果たすべき役割 フロント主導のプロ野球チームは崩壊する 強い大学をつくるためのガバナンスシステムとは 低迷する私学の本当の原因は理事会にある|note新書001|LISTEN Books vol.1 https://listen.style/p/universitas/9hhux3n6 note新書001|低迷する私学の本当の原因は理事会にある https://note.com/takahashihajime/m/m4fb26a38bd70
2023年11月10日
おすすめの放送
このメンバーシップのプラン
月額¥300
特典を確認
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.