00:00
-00:00

サプリメントの話(おすすめしない理由)

22
12
内服治療をされている方に、サプリメントはおすすめしません。という話を、看護師の立場から話しています。
5月12日
コメント(12)
国防の要
ガンで入院中の患者さん高カリウムがなかなか改善されなくて医師も困ってました、すると妻がこっそり虫の入った液体をガンに効くと聴いて飲ませてたんです😳怖ー 原因はもちろんソレでしたー
5月13日
いいね 4
じゅんこ@看護師で寺嫁でダブルケア経験者で5人の母親
国防の要さんありがとうございます🙏 虫😭カリウム😭「せめて何かしたい」気持ちはわかりますが、気持ちにとどめておいてくださーい😭っていいたいですね…ガンに効いても命とってくやつやでと…
5月22日
いいね 3
momiji
内服薬のアレルギーは、飲んでみないとわからないので、ちょっと怖いですね。うちの娘はペニシリンアレルギー。初めて使ったペニシリンで全身発疹!それからは、問診票に書きましたが、ある病院で、誤ってペニシリン系を使われてしまい、さらに酷い全身発疹!病院側がステロイド治療を費用負担してやってくれました。生命にかかわらず安心しましたが、本人はむちゃくちゃ辛い思いをしました。問診票に書いていても抜けることがあるんですよね。口で伝えたほうが安心かも。サプリも仰るとおりです。過信は禁物!いま、健康食品への調査も始まるようですが、、おそ!気をつけましょ🍁
5月13日
いいね 5
じゅんこ@看護師で寺嫁でダブルケア経験者で5人の母親
momijiさんありがとうございます🙏 ペニシリンアレルギー😱2回目は大変でしたね、対処できてよかったです😭インシデント😭医療側も肝を冷やしたことでしょう😭 定期受診でない患者さんは、何度でもお伝えくださるとよいかも。お薬手帳にもデカデカと書いていただければありがたいです! 気をつけていきたいですね〜
5月22日
いいね 2
はるなつ
解りやすくてありがたいお話です😊 私は殆ど薬を飲みませんが、頭痛薬だけは子供の頃から手放せませんでしたが、ここ数年必要なくなりました☺️ 個人的な思いではありますが、 市販薬は万人にユルっと効果あるかな⁉︎ないのかな?と思っているので 本当に求める時は医者にピンポイントで伝えて処方してもらっています。それでも咳止めくらいかなぁ。 右膝がかなり悪くて正座や右片足ケンケンはできないですが左はできる(できなくても日常には階段も今のところはまだ昇降できてるしとくに支障なし)いわゆるサプリは飲みません!じゅんこさんがおっしゃるのと同感だから😅本当に無くなったり減ったクッションが飲んで増えるなんてどうしても思えなくて😅
5月13日
いいね 4
じゅんこ@看護師で寺嫁でダブルケア経験者で5人の母親
はるなつさんありがとうございます🙏 市販薬は効果も副作用も少ない、で合ってます。だからドラッグストアでお医者さんなしで売れるんですよね。医薬品グレードだと薬剤師さんが売ってくれます。 膝サプリは整形外科で出てない、つまり国税で負担してないんだから、効かないでしょ。って思ってます🤣小銭むしってくる広告規制してほし〜!
5月22日
いいね 3
べんけん
おはようございます☀️ 現代医療を否定している人に、プロテインを勧められた時に、何でお医者さんの薬は疑うのにプロテインは疑わずに毎日同じ飲んでるんやろ…この人…と思いました😂 お子さんの湿疹が、本当に外側で良かったです…!
5月13日
いいね 4
じゅんこ@看護師で寺嫁でダブルケア経験者で5人の母親
べんけんさんありがとうございます🙏 現代医療否定とプロテインの整合性取れてなくてウケるの私だけですかね🤣 薬疹はほんっとーにビビりました。外側でよかったです。お薬手帳にデカデカと赤字で書きました!
5月22日
いいね 2
くろちゃんラブ💕
今日も熱いですね😤 大丈夫ですか〜?😥ご自愛下さいね。  さて、サプリの話。私も同感です。トクホも機能性表示食品も、製造会社が何かしらの研究をして効果があると判断して販売しています。確かに何かしらの身体の変化を起こすのでしょう。良くも悪くも😅  全てが悪いとは言いませんが、根拠のない『薬じゃないから大丈夫』と言う感覚をお持ちのお客様が多いと感じます。ちゃんぽんする方もいらっしゃいます😅そして、そのノリで薬を買おうと言う方もいらっしゃいます😇🤣大変だけど、パッケージの文字を全部読んでから買って!と言いたくなります。サプリメントを販売する会社にも、カスタマーサービスがあるので、読みたくない人は買う前に相談したら?とも思います。  逆に必要があれば医師が『サプリメントで摂ればいいよ』と声を掛けると思います。裏を返せば、その時まで、その方にサプリは必要ないと言う事。  サプリも『お薬手帳に貼ってね😉』ってシールを用意したらいいと思うんですよね。自分でいいと思って買ったら、自信を持って貼れると思います。逆に貼る事を少しでも躊躇する様なら、相談せずに飲む事に疚しい気持ちがあるから。  最近、サプリメントで亡くなる方、体調を崩される方があって話題になった商品がありました。薬でも後から弊害が見つかって製造中止になるものがあるのですから、サプリメントはわかっていない事がもっとあると思っています。  内服中の患者さんには、特に気を付けていただきたいですね☺️
5月13日
いいね 5
じゅんこ@看護師で寺嫁でダブルケア経験者で5人の母親
くろちゃんありがとうございます🙏 さすがDS勤務😭もうほんまどないかなりませんかね😭日々おつかれさまです🙏
5月22日
いいね 1
ショコ
じゅんこさん🌱 いやぁ~ホントに外に出すエネルギーがあって良かったぁ〜🫢😲✨ 紅麹の事もあるしねぇ~🤣🫨
5月12日
いいね 2
じゅんこ@看護師で寺嫁でダブルケア経験者で5人の母親
ショコさんありがとうございます🙏 紅麹、ウチにも関連商品があるので、語ってみました。
5月22日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.