00:00
-00:00

2024/5/2 #0282 分散して保管すると、これまでと何が変わるのか 前編

12
5
NFTという単語は聞いたことある、なんとなく気にはなるけど、敢えて調べる程ではない くらいの方にお届けします 農業系NFTコミュニティ #tomajoDAO Discordはこちら↓ https://discord.com/invite/dFHATdPPhv?fbclid=PAAabUyYQ8r3q4cqJybRTN507noUDz7ZGg13PMTKDx3XovmjPej-eXPwoYPyM_aem_th_ATcPKVfWRYyUMzk9ZS-Xv1PCvTWoEf7p3r959msOHq3bS46Tx_Icf2v5kyDbVqonko4 農作物直販サイト #農村日和 はこちら↓ https://shop.tomajodao.com/ #NFT #ブロックチェーン #分散型台帳 #202405Ystyle #Ystyleわたしとtomajo #YstyleNFT
2024年5月1日
コメント(5)
Take
ソウタイカの意味がわからなかったです。相対化?総体化?互換性を持つということですよね
2024年5月4日
いいね 1
Ystyle@2025/2月〜Voicyもやってます
なるほどっ!フィードバックありがとうございますっ! 字としては「相対化」ですが、確かに一言で腑に落ちるワードチョイスになってないんですよね。 同じブロックチェーン上のものは、絶対評価の世界からはずれ、全てが相対的に評価される。その相対評価はどれだけ多くの人間に信じられるかという、たった1つの物差しで比べられる。結果全てが平等に評価され、本来の価値があぶり出される みたいな感じです。まだ難しいな〜。改善の余地がありますねっ!
2024年5月4日
いいね 1
Ystyle@2025/2月〜Voicyもやってます
こっちの方が良いかなー↓ 囲い込みによる分断された評価ではなく、全てが横並びの、平等な評価にさらされる。平等というのは、1つの物差しで比較されるということであり、1つの物差し=人々からの信頼の数だと僕は考えている。これをさして全ての価値が相対化されると表現してみました。
2024年5月4日
いいね 1
Take
ありがとうございます。助かりました。それの方がよくわかります。そもそも定性的な価値は全て人間の認知(つまり比較)で決まりますからね。
2024年5月4日
いいね 1
Ystyle@2025/2月〜Voicyもやってます
その通りですね。
2024年5月4日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.