00:00
-00:00

他人には優しくできるのに夫にはできない理由がわかった気がする #442

4
3:45 👆手っ取り早く結論に辿り着くにはこちらをタップ 黒川伊保子さんの本を読んで、 長年のモヤモヤが解消された…かも💡 というお話です。 📘幸福になるための人生のトリセツ https://amzn.asia/d/4oy6riC 📘職場のトリセツ https://amzn.asia/d/dPRmpe8
2024年5月25日
コメント(4)
こっぺぱん
かおりーにゃさんのお話を聞いていて、改めて、モヤモヤとしていたことが自分の得た知識等で腑に落ちる状態になると、楽になれるんだなぁと思いました✨ 旦那さんに対して優しくなれない理由、私もちょっと考えてみました🤔自分自身が良かれと考えている持論を、共同体である旦那さんにも伝えたい。そして、そう行動して欲しい。そのことで、家族という共同体、そして子孫である子供を守れる。だから強く当たってしまうのかな?と。他人に対しては、『その時』に持論を多少曲げて共感しても、そう生命には関わらない、かな😅 感情に対してのモヤモヤを脳科学や本能で考えると、俯瞰して考えることができていいですね🌱
2024年5月26日
いいね 2
🌏🐨/☀️🐆みはるん
わたしも男性脳ですが、同じく夫のことについては、ウンウンと聞けずアドバイスしてしまうので、同じなのかな〜と思って聞き進めました。 夫は運命共同体というか、多くの家庭は収入のメインは夫が担ってるケースが多いと思います。 そんな中で夫の仕事や体調に何かあると生活がガラッと変わってしまう恐れがあると思います。 それは、きっと太古の昔からの流れだと、自分や子どもたちの命の危機につながる。 だから、なんとかしないとと判断して厳しくしてしまったり、アドバイスてしまうのではないかと、配信を聴きながら思いました。 単純に家族だから・近いからというよりも、現代にすると大袈裟かもしれないけれどこの人に何かあったら生命が危うくなる存在だから自分ごとのように捉えてしまうのかもしれませんね。 自分ごとのように捉えてるのに、自分にはすぐには手が出せない領域だから、ついつい余計に言ってしまったり😅
2024年5月25日
いいね 3
かおりーにゃ🇧🇷
なるほどー! 家族だから(優しさで)早く問題を解決してあげたい、ではなくて、 これも命の危機を感じて、ですね💡 納得。すごーく納得。 だから「なんか熱っぽいかも…」「そりゃそんな生活してたら体調崩すでしょ、寝たら?」と言ってしまうんですね😆 子供に同じことを言われたら心配するのに😂
2024年5月25日
いいね 2
🌏🐨/☀️🐆みはるん
昨日少し前の小川奈緒さんのVoicyを聴いて、 家族って境界が曖昧になるってお話しをされていて、 まさにそうだなぁと思ってしまいました😊 子供には優しい声がけできるのに、なぜか夫には強く言ってしまうのわかります😅
2024年5月25日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.