00:00
-00:00

#1596【LIVE】ストレス掛かってると気づくことも大事

265
16
2024年5月31日金曜日昼
2024年5月31日
コメント(16)
ふふふ
へ〜。 そ〜なんだ。 この言葉をお守りに持って☘️
2024年6月5日
いいね 1
ふふふ
ストレス。 特に嫌なことを見聞きすると… 暫くその事で頭も心もいっぱいになり動けなくなります🥲 でも。 少し時間がかかりますが… 必ずまた。 動き出します☘️
2024年6月5日
いいね 4
ちー。
皆さん優しい〜です♪
2024年5月31日
いいね 9
sound
あ...途中て送ってしまいました。ごめんなさい。😥 アクセサリー(特にイヤリング)とメイクで楽しんています。仕事ではない時はラメを多めに入れたりします。😊 ストレスは... 「嫌だなぁという気持ちを尊重する」を大事にしています。 私は疲れると幾つかサインがあります。 左耳の鼓膜の振動が聞こえる。 後ろからくるヒールのコツコツ音が嫌で場所をずらす。 早く雨戸を閉めたくなる。 パクパクものを食べまくる。 そんな時は、ゆっくり湯船に使ってとにかく早く寝る。 好きな映画館に行く... 嫌なことをやめる。そんなかなぁ😺😺
2024年5月31日
いいね 22
こん
soundさん、おはようございます。 「嫌だなぁ」と思う気持ちになかなか気が付かないので、もっと丁寧に自分の気持ちを見ていこうと思います。体調のサインも…😌 時々人が愚痴を思い切り言ったり怒ったり喧嘩したりしているのを見ていると「嫌だなぁ」と思う反面、言いたいこと言えるのもいいなと思ったりします。でも肝心の「言いたいこと」すらなかなか思いつかないので😅 頭の中にある言葉を全てノートに書き出してみようと思って一昨日から始めてみました。 ここは皆さんあたたかく優しい方が多いですね。本当にありがとうございました😊
2024年5月31日
いいね 13
sound
さとみさま 無理に探さなくても良いと思います。 「心地よい」に自分を置く。「好きだなぁ」を感じる。から始めてはどうでしょう。 私は小鳥がすきです。スズメやムクドリ、ヒヨドリ、カラス、鳩...見つけるのが得意です。犬や猫や赤ちゃんたちともアイコンタクトしちゃいます。 自分の「すき」を探して過ごすと楽しいですよ。😊😺💛
2024年6月2日
いいね 7
こん
ありがとうございます😊 私も散歩に出たら犬と戯れ鳥を探します🌱soundさまと気が合うかもしれませんね🥰自分の心地いい場所や好きなものは割とはっきりしているかなと思います😌 ただやっと認めようと思いますが(笑)自分は真面目で頑張っているうちにストレスになっていることすら気がつかないで溜め込むところがあるんだなと気がつきました。 自分の好きな時間を大切に、負荷がかかり過ぎている部分を減らそうと思います。 アドバイスありがとうございます💓
2024年6月2日
いいね 6
sound
せ仕事はパンツスタイルで、決まったものの中から組み合わせます。職場のロッカーにはブラウスとジャケットを1枚ずつ置いてあります。 パジャマ兼リラックス部屋着は、Tシャツと楽ちんズボン(夏は手作りコットンズボン、冬はモコモコズボン)です。 外出用は、ここ数年手作りワイドパンツを季節で替えて楽しんでいます。(春・秋はデニム地、夏は薄手のコットン、冬はコーディロイやウールっぽい布)上は、春夏はブラウスやTシャツ、秋冬はハイネックのセーター。オーバーお〜 アクセサリーで
2024年5月31日
いいね 15
くるみぱん
さとみさんがコメントに書かれているとおり 「若い頃は踏ん張れたことも、年齢とともにがんばれなくなり…」 というのは、私も感じています。 歳と共にメンタルも 昔のようにはいかなくなることもありますよね。 でもそれはそれでいいのかも、、、と最近思い始めています。 昔はわからなかった 弱い立場の方のことも 理解を示せるようになるからです。 私を診てくださっている漢方内科のお医者様は、ご自分ががんばりすぎて身体を壊された経験があり、 そこから漢方を学ばれたそうです。 最初っから 「元気でパワーいっぱい !」の先生も良いですが、 一回ご自分も弱い立場になられた経験をお持ちのお医者様は、 寄り添い方がさすがです。 さとみさんも今はお辛いかもしれませんが、 そんなさとみさんにこそ相談したい、って 思う方もいらっしゃると思います。 真面目でがんばり屋のさとみさん+人の弱さも知っているさとみさんは最強になれるのでは?と思います☺️
2024年5月31日
いいね 35
こん
くるみぱんさん、ありがとうございます。 若い頃と同じように動き回れませんね。体力だけ、ではなく心も疲弊しやすいです。 自分はセンシティブな方だと自覚していますが、元気な仮面をかぶることが得意のようです💦 私も今通っている心療内科は漢方専門の先生が担当してくださっています。繊細な人は自然の近くで過ごすことも大切だと教わりました。都会に行くだけで疲労困憊な私です。時々緑が美しい場所に行ってまるで浄化する気持ちで過ごしています。 それでもこんなにしんどくなるのは、やればできる、と思っているところが多いのかもしれません。 「やらない」選択を持ちますね。勇気を出して😄 あたたかなお言葉をありがとうございました🍞🐿️
2024年5月31日
いいね 21
こん
ご回答くださりありがとうございます。みなさんも私のレターを一緒に聴いてくださりありがとうございました( ; ; ) メンタルは弱いですね。 ただストレスに気が付きにくく感情にも出せないからか、まとめて体調面に出ます。。 子供の頃から真面目で頑張り屋さん、というふうによく言われましたが「そんなことない、何も頑張っていない」と思ってしまいます。。 先生のお話にあった「自分の生活面でストレスになりうることを探してなるべく減らす」をやっていこうと思います^ ^ 若い頃は踏ん張れたことも、年齢とともに頑張れなくなり、体調面に表れるのかなと思います。 やらなくていいことも探していきますね。 あたたかなお言葉をありがとうございました!
2024年5月31日
いいね 51
沙織
さとみさん、歳も同じで出産後から自律神経の体調不良の所、私と似ています。私も昔から真面目で頑張り屋さんと言われてました。我慢強い所もありますか。 私は子供が産まれてからは、自分のことは後回しで子供達優先、自分の楽しいと思う事、友達とランチに行ったり、息抜きをしていなかった事に気づきました。子供が小さい時は泣いたりぐずったりそれだけでもストレスになると思います。自分では日々その都度普通にこなしていた感覚で、不調がでた原因は知らずに知らずにストレスになっていたのだと今では思います。 私自身は頑張りすぎる所があると今は認識しているのでそこを認めて緩めて、自分の時間を作ったり、自分が食べたい物、ゆっくりとした行動を心がけるようになりました。 頑張り屋さんは自分の体調を悪くすると自覚しました。 今は、体調良く過ごせるようになりました。 先生のアドバイス良かったですね。自分の事を大切にして、無理なく過ごしていけたらいいなと思いましたので、思わず私と重なる部分がありコメントさせていただきました😊
2024年5月31日
いいね 40
こん
沙織さん、 コメントありがとうございます。 疲れが出たのか寝込んでいました😭 結婚して出産して…自分の思うような行動がなかなか取れなくなりましたよね。 自由気ままに過ごすことに×印を自然と身につけていたのかもしれません。 今私の子供たちは手がかかる年ではありませんが、二人とも発達障害があるため彼らの気分のムラが激しかった頃が先月ありました。その時の緊張や仕事でのストレスが体に出始めたのかもしれません。 沙織さんのように自分のことを認識して優しくしてあげたいなと思いました。 あたたかなお言葉をありがとうございました🌱
2024年5月31日
いいね 23
沙織
疲れ大丈夫ですか。 きついですよね。 出産後は自分の思うような行動が取れなくなった、すごくよくわかります。そして、若い時みたいに踏ん張れていた事も難しくなったことも体調不良になって、時間が立ち私も気づき感じた事でもあります。 発達障害、そうなのですね。 気分のムラに付き合っている事も疲れますね。 日々の子供達とのやりとりでも疲れます。 そんな中、良く頑張っていると思います。頑張っている自分を否定はしないで下さいね。頑張り屋さんは自分にとっては辛い事になるかもしれないけれど、他の人から見たらきちんとされていると思います✨✨自然と肩に力が入って緊張状態が続いていたと今になって私は思います。 自分が心地良いと思えるような、心が何か元気になるような没頭できる事、気分転換が出来るとよいですが。誰か頼める人が居たら頼んで休めると良いですね。 経験から書かせていただきました。何か少しでも良い方へ行けばと🍀 こちらこそ、私のコメントに返信ありがとうございました♡返信は大丈夫ですよ
2024年5月31日
いいね 20
ちー。
優しい〜締めくくり 優しい〜コメント 優しい〜💕
2024年5月31日
いいね 6
沙織
💕✨
2024年6月1日
いいね 3
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.