00:00
-00:00

好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話⑮ #97

60
4
【私の履歴書シリーズ Part15】 M社がインテリア事業からの撤退を発表し、すぐ退職。フリーランスのインテリア・コーディネーターとしてあちこちから声もかかり、前途洋々だと思っていたら‥というお話をします。 ※シリーズは、(テーマから脱線しつつも)当分続きますので、お付き合いください。 キラポエ企業M社シリーズの過去配信も、ぜひ⇩ 『リボ払い地獄で儲けているキラポエ企業に転職しちまった‥という話 #46』 https://stand.fm/episodes/6622245b97524fb75984cad6 『インテリアコーディネーターのキャリアに暗雲が‥という話 #59』 https://stand.fm/episodes/6633917fd4bda12ee5cb7624 『社内評価と社外評価が正反対だったキャリア低迷期の話 #77』 https://stand.fm/episodes/664ae62afe7d655ceb18e633 『キャリアの転機はある日突然にやってきた‥という話 #90』 https://stand.fm/episodes/665c6bb03f02f1109bdd5ccb #リフォーム #リノベーション #インテリア #インテリアコーディネーター #分譲マンション #モデルルーム #フリーランス
2024年6月9日
コメント(4)
dj
既存の大手会社では、先人が築いた信頼があるから案件に勝ちやすいのですね 実力主義というより、信頼、信用がものをいう業界なのですね
2024年6月10日
いいね 2
寸尺かんな
djさん いつも、ありがとうございます✨ やはり会社の名前は、最大の信用ですよね。いつも、ビジネスは川下より川上に行けと言われる通り、下請けになった途端に周りからの扱いがガラリとかわったことに気がつきました😅
2024年6月10日
いいね 1
nobu
サラリーマンが全く合わない人が一定数いて、背水の陣でフリーランスになるというパターンが実は多いのではないでしょうか?
2024年6月9日
いいね 4
寸尺かんな
nobuさん たしかに、フリーランスも、会社勤めも、どちらもある種の才能というか、適性が必要なのでしょうね。 自分にはどちらが合っているのか、慎重に見極めが必要だと思いました🤔
2024年6月9日
いいね 3
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.