00:00
-00:00

【#春木ゼミ】出生数増やすなら人間牧場やりましょう♪ #98

80
26
おあさんの熱い配信に感化され、春木先生のゼミ課題に飛び乗りました! おあさんのSo cool✨な配信👇 『番外編!春木ゼミに乱入!出生数と合計特殊出生率のグラフについて』 https://stand.fm/episodes/6666a7fd5b1e0afac698bc2b #リフォーム #リノベーション #インテリア #インテリアコーディネーター #出生数 #合計特殊出生率 #マーガレットアトウッド #侍女の物語 #トマ·ピケティ #21世紀の資本 #春木良且 #春木ゼミ
2024年6月10日
コメント(26)
ジュリー
かんなさん、 きのうのクロ現観て、町議会議員たちがほぼジジイで、少子化対策が、結婚→出産→子育てにフォーカスした政策ばかりで、それっていくら整えても効果無し。女性の気持ちをまったく想像しない、できない彼らを観ていたら、この配信を思い出し、今日またおかわり視聴しました!どの配信もすごいけどこの回はなかでもすごい👏 的はずれな政策しかやらない男社会のジジイみんなこの配信聴け!です😤
2024年6月18日
いいね 1
寸尺かんな
ジュリーさん 嬉しい😍ありがとうございます✨ この春木ゼミ回、自分でも気に入ってます😆 ほんと、ジジイの考えることはろくでもないです🌀 まずは、深刻な少子化だったのにV字回復を果たしたフランスを見習ってくれたらなと思いますが、無理でしょうね😓 男女共の労働時間と環境の整備、婚外子、同性婚、移民政策、これら全部OKにしても、少子化を完全に解決できないというのに、発想が人間牧場ですからねー😩
2024年6月18日
いいね 2
SONOCO
人口は、増えなければ滅びるような気がしてましたけど、そんなこともないのですね。自分の頭で考えなくてはです。
2024年6月11日
いいね 2
寸尺かんな
sonocoさん これだけ不安を煽られれば、当然です😫 でも、歴史の長いスパンで俯瞰してみると、もっと危機的な状況でも大丈夫だったので、国家が滅亡するって、そんなに簡単には起こらないものだと思います🇯🇵
2024年6月11日
いいね 2
ちゃみ@春夏秋冬クリーニング部
ファクトフルネス読んで、巷にあふれるグラフのカラクリをわかっていたつもりが、全然実践できてませんでしたー!確かに、グラフの始点をずらせば見え方も変わってきますね。
2024年6月11日
いいね 5
寸尺かんな
ちゃみさん ありがとうございます✨ 団塊世代を起点にしているのは、本当にずるい見せ方ですよね😅 戦争前とか、さらにその前も含めて検証しないと、本当には人口動態など語れませんよね🤔
2024年6月11日
いいね 5
Akinohiro
グラフには意味がある…何と厚労省のキラポエだったんですね…まんまと乗せられてしまいました。人口が減るので社会保障が立ち行かない、君たち自分の老後は、自分で後始末つけてねという官僚の養分だったとは…今日も税金支払うために働きます…
2024年6月11日
いいね 8
寸尺かんな
Akinohiroさん ほんと、国のやる事は汚いキラポエまみれですね😎 自己防衛に励まなくてはいけませんね💦
2024年6月11日
いいね 7
こじまっくす
侍女の物語、原作は読んでないのですが、一時期ドラマ見てました。素晴らしくよくできたドラマで歯応えありましたね〜 うちは2人子供がいますが、おそらく結婚しないと思います。 親がこんな生き方をしててそれを目の当たりにしてたらそりゃそうだろうなと思ってます😅
2024年6月11日
いいね 7
寸尺かんな
きたきた! ようこそ🏰 ホラー好きのこじまっくすさん😍 フランス婚みたいなのが、良いと思いますよね🇫🇷 子供作る相手と、育てる相手が違ったり、つがいたい時だけ一緒にいて、お互いの方向性が変われば後腐れなく別れる、みたいな出入り自由なシステムを一夫一婦制に持ち込めるなら可能かも知れませんが、まぁ子供に負荷がかかるなどの理由付けてやれないでしょうね🥸
2024年6月11日
いいね 8
こじまっくす
うちの娘も同棲してるんですけどね、なんか若い人(一般化はできないか)を見ると、制度や風習から身を守るための自分の居場所=巣を作ろうとしてるかのように見えて、なんだか可哀想だなと思うことがあります。
2024年6月11日
いいね 6
寸尺かんな
若い人は、旧世代の価値観が機能しなくなってるんだと理解して、別の道を模索しているのでしょうね。 むしろ、100年も1000年も持つような価値規範や社会制度はないので、世代ごとに価値観の刷新は必要なのかと思います🤔
2024年6月11日
いいね 4
みみこ@邪気好物元美辞麗子
今更ですね。ほんと。少子化は男のせい。以上です。
2024年6月10日
いいね 12
寸尺かんな
ジジイども、ざまあー🥊ですよね🤪 みみこさん含め、2人も生んでるんだから勲章くれって感じなのに、 実は (もっと産んでくれたら助かるよ🥹✨) って思ってるのが、わざわざ合計特殊出生率とか言ってることでミエミエなのが、超ムカつきます💢
2024年6月10日
いいね 11
みみこ@邪気好物元美辞麗子
今回音声でコメントしなかったのは、すべて男性のせいなので、どうして男性にこの出生率についてとやかく色々意見をいわれないといけないかということです。 全員男性は反省が必要です。特にジジイ。
2024年6月10日
いいね 12
寸尺かんな
そうだそうだ🤜🥸
2024年6月10日
いいね 8
nobu
ピケティの本は触ったこともありません。難しすぎて😅 副島隆彦氏は著書の中で、ピケティ氏はロンドンスクールオブエコノミクスで、森嶋通夫教授を受けているはずだと推測しています。 森嶋通夫教授は、「数理マルクス経済学」という分野を開拓した学者だそうです。マルクス経済学を数学で解析?したそうです。ノーベル経済学賞に最も近かった日本人経済学者だったそうです。 当時中国人も熱心に学んだそうです。 マルクス経済学に影響を受けた、予想とか予測は当てになるものなのか?と思いました。 ちなみにピケティ氏は、人口動態学者で人口予測のエキスパートで、著書のなかで、「新興国も含めて人工問題は解決しつつある」と述べているそうです。
2024年6月10日
いいね 7
寸尺かんな
nobuさん 我らの、みすず書房ですよ😆 5,000円ぐらいする分厚い本で、目次を読むだけで、もう賢くなった気がします笑 なるほど!ピケティ、森嶋教授の生徒ですか🧑‍🎓 やっぱり、『21世紀の資本』読まないとですね📖 nobuさん、読んだら読書会しません😆??
2024年6月10日
いいね 5
nobu
お願いします🙇
2024年6月10日
いいね 5
寸尺かんな
🙌💕 何せ、大著📚! 頑張って、読まないと😆
2024年6月10日
いいね 4
あがき
このグラフからのマーガレットアトウッドさすがです👏 侍女の物語を過去に読んだ時の底知れない感情を思い出しました🫨
2024年6月10日
いいね 8
寸尺かんな
あがきさん ありがとうございます✨ アトウッドは、怖すぎて読むと辛くなりますよね🫣
2024年6月10日
いいね 6
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
『ざまあみろ』痛快です🤣
2024年6月10日
いいね 8
寸尺かんな
ありがとうございます💕 市場性さんの課題も、これから聴かせていただきまーす🎶
2024年6月10日
いいね 8
おあ
ひぇぇ😱取り上げていただき畏れ多く震えております🙇🙇🙇 …いやもう、完璧すぎる総括💐🎉💖 そもそも人間多過ぎ💦 産む産まないは女性が決めること🥰 今さら日本はどうしようもなく終わった話🤣 痛快です‼️ 教養溢れる解説ありがとうございました🙏
2024年6月10日
いいね 11
寸尺かんな
おあさん とんでもないです😆 SDGSとか国連とか笑止千万だし、人口多すぎからの地球環境破壊など、おあさんのおっしゃる事、全てに共感しかありません✨ おかげで楽しくゼミ課題できました🎶
2024年6月10日
いいね 8
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.