00:00
-00:00

#198 小学生から大人まで…マウンティング女子とカースト制度が怖すぎる

76
36
私は本を読む(ふり)、で、「話しかけないで」オーラと「好んで一人でいます」オーラを出して生きています。 そういえば、孤独だからか?成人式も興味なくて参加しませんでした。 #春木先生 #voicy #子育て #ワーママ #毒親 #小学生 #マウンティング #スクールカースト
6月12日
コメント(36)
みずのみな
マウントは取られた側が取られたと思ったらマウントになるような気がします。ぜんぶじゃないけど、取られたと感じるということは相手が言ったこと を自分が持っていない 手に入れたくても手に入れられないから マウントと感じてしまうのではないでしょうか。例えば、私立に行ってる…というのも 全く自分が興味がなければ スルーしますし 心の中でどこかに うちの子も私立に行かせたかったという思いがあれば それはマウント取られたと感じてしまうような感じです。
6月14日
いいね 1
hare
なるほどっ! 家の子どもたち、両方ともそれです。 不思議だったんだけど、そうゆうことなんだと気付きました…! くだらない嘘とかマウント取る子いますね。習い事12個してるとか、笑えるのも多く、かわいいので家でネタにしてます(笑)
6月13日
いいね 3
🐰
hareさん聴いていただきありがとうございます。変な嘘をつく子は結構いますよね😅
6月13日
いいね 1
ゆっちん
はじめまして! あっ🙈カーストについてのアドバイスではないんですけど… 「本を読むふりして話しかけないでオーラ」これを、学童期のわたしに教えてあげたかった😇 1人が楽だけど、周りからの目をを気にして、無理矢理誰かといて疲れていました😇 それ、サイコーですね🤩
6月13日
いいね 1
🐰
ゆっちんさん聴いていただきありがとうございます。本を読むふりは大人になっても使えるのでぜひ🤣
6月13日
いいね 1
techno
こんにちは😄はじめまして🌷 ありますよね〜💦 私は身内からマウント受けてたので日常化してて、外でマウント発言されても普通の会話として受け入れてしまってたかもしれないです😅 あとは、裏読みも苦手だったので、遠回しだと気づかなくて多分マウントが通用しないところもありました。 でも、今は不快に感じます😖 ふーんみたいな感じでどうでもよさそうにしてたら、つまらないと思われてターゲットから外れるかな?と対策はそんな感じです⭐️
6月13日
いいね 4
🐰
technoさん聴いていただきありがとうございます!身内からのマウント辛い😭あえてつまらない、と思われるのもいい対策ですね!
6月13日
dj
逆マウンティングをかけられていました 異端児扱いを受けていました(薬学部の大学のとき) 痛い子と同じ扱いされていました… 1人でいることが好きなので、あまり気にはしないようにしていました 当時、自分で興味のあることについて、自主的に学んでいました 薬剤師国家試験の模擬試験があり、クラスでぶっ飛んだ高い点数を叩きだしてから、異端児認定されてしまいました 自分は、高い点数を叩き出そうという意図はなく、普通に受けただけです ただ学んだことをアウトプットするために受けただけです
6月13日
いいね 4
🐰
djさん聴いていただきありがとうございます。圧倒的な実力を見せつける!かっこいいです!
6月13日
マルセロ🌈事業プロデューサー
私の子供の頃、スクールカーストという言葉はなかったですが、概念は存在してましたね。共学だったので、男女混合で、もっともいけてるグループ、次にいけてるグループ、みたいな。幼な心に、もっと上のカーストに昇格したいと思っていたことを懐かしく思い出しました😊
6月12日
いいね 4
🐰
マルセロさん、上のカースト😅大人でもありそうですが、この年齢になるとどうでもよくなるので、年を重ねてよかったとつくづく思います😅
6月13日
いいね 1
まいまい
ちびまる子ちゃんの花輪くんや、ドラえもんのスネ夫みたいな子は、いつの時代でもいるので「へー、すごいね(棒読み)」って対応すればいいんじゃないかと思うのだけど、🐰さんに相談してくるママ友さんもAちゃんもも本を読んだ方がいいね。
6月12日
いいね 6
🐰
まいまいさん棒読み塩対応、正解です◎
6月13日
フィカ
すみません、私小学生のころマウント取られまくってました😅家が貧乏で流行の服を買って欲しいとか言えず、陰でコソコソ言われておりました… でもぼっちに見られるのはイヤで、無理してグループに入れてもらってましたけど、全く楽しくなかったです。本をずっと読んでる勇気すらなかったです🥲
6月12日
いいね 11
フィカ
子供達には学校で合わない子が居たら、「離れて、関わらないで!」と伝えてますが、狭い世界なので難しいですね😅
6月12日
いいね 7
🐰
フィカさん、そんな経験が😭 全く楽しくなくてもグループにいる、その選択も一つの戦術ですよね。 子どもの頃って自力ではどうしようもできないことが多いですよね。。。
6月12日
いいね 6
🐰
フィカさんのお子さんたちはめっちゃマイペースなイメージ。さかなくんのお母さんみたいに「魚は狭い水槽だと問題起こすけど、海だと問題起こさない、広い世界へ!」と言ってあげる母でありたいです。
6月12日
いいね 7
原あいみ/イラストレーター
うちの娘も「もっと今どきの服着たら?」って言われたーって言ってたことあったなぁ。でも、本人はマウントととられたと思ってなくて、アドバイスもらった、くらいに感じてるようでした。(それ聞いてむしろ私がイラッとした!w)でも、そのうち言わなくなって、いい感じにずっと仲良くしてるみたいだよ。 嫌な気分になる子なら、離れられるといいけどね…狭い世界だからなかなか大変だね😢
6月12日
いいね 12
🐰
のちちゃんも?! うちも「ウルトラマン好きってダサい」って言われたことがあったけど、「ださくねー」っスルーしてたわ😅 スルー力必須のご時世だね。
6月12日
いいね 6
マルセロ🌈事業プロデューサー
さすが、あいみさんの娘さん。まっすぐな愛され女子になりますね😊
6月12日
いいね 4
tmk
流行り物を知っていてお姉ちゃんがいる女子は、学校での立場が確実に強いですね😓うちの長女は不器用なので、3歳くらいからマウントされてましたよ🤦🏻‍♀️された後の返しがまた下手で、相手がさらに調子に乗るんですよね。そんな姉を見ている妹たちは、マウントされても動じません。笑顔で『すごいね!かわいいね!良かったね!』と伝えたあと、ささっと話題を替えますので上手いなと思います😅因みに不器用な長女は休み時間居場所に困るたびにハリーポッターを読んでたので、ハリーポッター仲間がたくさんできました☺️
6月12日
いいね 10
🐰
thmさん、確かに末っ子はお得ですよね。 3歳からマウント取られてた?! それはきつい〜😭 でもやはりスルー力と読書でなんとかできたんですね❤️👏👏 よかったー!!
6月12日
いいね 3
寸尺かんな
カーストとマウント‥ 懐かしいです、この感じ😂 むしろ、小学生とか子供の方がきつかった気がします⛰️
6月12日
いいね 10
🐰
確かに、だんだんいろいろどーでも良くなりますね。歳とっていいことも結構ある。 つまらないしがらみや上下関係や ブランドや役職やお金などが まったく関係なくなり 寂しくない老後、健康な体だけが 誰からも羨まれる資産として残る感じ。
6月12日
いいね 6
nobu
うさぎさんみたいに自覚していませんでしたが、小学生の頃から本読みで、友人も少なかったです。 大学時代の友人では、今でも電話で話す人は1人だけです。 底辺に転落してからは、数少ない友人やお世話になった先生たも連絡を取らなくなってしまいました。 今更ですが、後悔先に立たずの心境を味わっています。
6月12日
いいね 9
🐰
1番の友達は自分というじゃないですか。 自分がいればとりあえず◎ のぶさんの読書オーラも凄そう😅
6月12日
いいね 5
おあ
小学生にして既にマウント女王💃とは…痛々し過ぎる😰 まだほんの子どもなのにそこまでしないと自分を保てないなんて気の毒過ぎて泣けてくる…😢どう考えても大人のせいだよね😣「そんなことしなくても大丈夫だよ💖」ってハグしてあげたい💐
6月12日
いいね 13
🐰
おあさん、ハグ❤️優しい。 完全親の影響あると思うし ほんと、そんなことしなくていいよ、って言える大人であり続けるね👍
6月12日
いいね 6
ちかママ
転校生じゃなかったけど、私自身「本を読んでますっ」オーラ出してる子だったのでニヤリとわらっちゃいました。 小学生のうちから、親に生きていくのに不利なコミュニケーションを身につけさせられてかわいそうだなぁと、感想のみでアドバイスはありません(。>д<)
6月12日
いいね 11
🐰
ちかママさん、本の話書けるなオーラ、万能ですよね🤣小学生からマウントとってるようじゃあ、将来も悲観的で可哀想だ思います。
6月12日
いいね 5
💻🖲️みみこ@現実主義者
エビデンスを残す ということが重要かも。 マウントとる小学生は親が家でそんなことばっかり話してるのでしょうね。 あと、その子供も親から他の子供めちゃくちゃ比較されているのかと思います。 子供は親が比較すると傷ついて、傷を癒すために、外でマウント取り出します。 自分は小学生の時はずっといじめられていたので探偵並みに調べ尽くして、万引きの現場を使い捨てカメラで撮影。現像したものをそいつの家にもっていき、親を脅しました。私立中学決まっていたので進学先に電話しますよと。 そしたらぴたっととまりました。 ネガを何とか返してほしいと散々母親からの泣きつかれましたが、お前の娘はとにかく性格が曲がってるから態度見てからなって言って、なかなか渡さなかったですね。 子供と大人の逆転ですね🤣ませた子供でしたー。
6月12日
いいね 27
市場性と逆算思考@守護聖人ミカエル属
凄い!まさに生きる力。 そして、分析力。行動力。
6月12日
いいね 14
寸尺かんな
横から失礼します! 親が言ったりやったりしてることを子供が真似る。 ほんと、これだと思います👆 それにしても、後半のリベンジパート、爽快✨凄すぎる🤣
6月12日
いいね 11
💻🖲️みみこ@現実主義者
毎日上履きに画鋲いれられて、何個いれてくるか正の字でカウントしてましたよ。この時期、自分が交通事故にあってしまい、骨折はなかったものの 膝から下が真っ青になりましたが、彼女が腐った足だと言ったことで自分の中で、探偵心が芽生えたみたいです🤣 この母親、いい年してメルヘンの服装でひどかったです。
6月12日
いいね 13
🐰
みみこさん、マウントの内容の大半は親が言ってるんだろうなぁ、なことばかりよ。そして小学生の時からすでに治安維持とパトロールしてたんだね😅👏👏👏
6月12日
いいね 9
405
みみこさん後半痛快です!さすがです!
6月12日
いいね 6
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.