音声配信は、radikoで放送大学をよく聴いていましたが あれは音声だけというか元々映像付きのものを配信しているのかな?語り口が単調で眠くなるものが多いです😅で、コロナ禍でどこにも行けなくなった時にボイシーを知り、パーソナリティーのあまりの話しの上手さにビックリ✨今でも楽しく聴いています。
スタンドFMは、ボイシーで中村淳彦さんが何度も話題に出すので、どれどれと思い最近聴き始めました。
私の母が脳の病気で倒れた時に、テレビは目と耳で情報を受け取るせいか 脳の処理が追いつかず、数分見ているだけでもしんどくなったり気持ちが悪くなったりすると言っていました。ラジオだと耳からの情報だけなので、体がラクだそうです。母に合わせて私もラジオや音声配信を聴く生活をしていたら、テレビはほとんど見なくなりました。
若い人が音声配信を聴かないのは、視覚も聴覚も両方使いたいからでしょうかねぇ。。