00:00
-00:00

好きなこと やりたいことが分からない人へ 好きなこと やりたいことの見つけ方

1
🌟YouTubeもよろしくお願いします! ↓ https://www.youtube.com/@kohichi61351 🎁 LINE公式登録で 『生き辛い・敏感で繊細な性質を味方にする』無料動画プレゼント🎁 ■ビリフリLINE公式はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/9erVlWP ーーーーーーーー ✅プロフィール あなたの溢れる想いのカケラを紡ぐ 【自分迷子の駆け込み寺】 生き辛い 『思い込み』を書き換えて 『アナタがアナタのままで輝く』世界に書き換える ⭐️ビリーフ・リライト・コーチング(ビリフリ)提唱者 【前嶋 光一(まえじま こういち)】 知的障害者の弟・鬱病の母・アルコール依存/ 家庭内DVで発達障害の父の家庭で育つ。 自身も鬱・パニック症状・不安障害等を経験。 そんな環境下・経験から 心のこと、心理学に興味を持ち大学で心理学を専攻。 障害者支援員に携わったのちに 様々な過去乗り越えた経験と心理学の知識を活かし、 生きづらさを抱えている人向けの メンタルケアを中心とした コーチング・カウンセリングセッションを開催。 受講生は北海道から九州・沖縄まで。 ✅活動実績 ・年間100件以上のコーチング・カウンセリングセッション ・心理学系講座/勉強会などの累計400回以上 ・東京だけでなく沖縄など地方でのセミナー開催 ・グループ講座を立ち上げ4期連続運営 ・受講生の中にはテレビ出演を果たした方も ・繊細さん・HSP・AC・感性、感覚派の想いを3次元的にクリエイトするコンサルで月商4万円→毎月50万円へ ✅Youtubeでは、 「心」「心理学」「ビリーフ(潜在意識・思い込み)を中心に 【実践的】な活用術やお役立ち情報をお伝えしていきます! 無自覚な自分やビリーフ(潜在意識・思い込み)に気付き、書き換えていく事で 自分自身で前に進みたいアナタの潜在能力を最大限発揮し、望みを叶えていくキッカケに。 各種SNS ⬇️ https://lit.link/kohichi613 #心理学  #引き寄せ  #潜在意識
2024年9月16日
AI記事
好きなことの見つけ方、やりたいことの見つけ方について
どうも、ビリーフリーライトコーチング、ビリフリの光一です。 今日はですね、好きなことの見つけ方、やりたいことの見つけ方についてお話ししています。 好きなことで生きていく、やりたいことを仕事にしていく、そんな思いを抱えている人も世の中多いと思うんですけど、そもそも自分の好きなこと、やりたいことが自分自身がわかってないとどうしてもないですよね。 特に感性、感覚派や感受性の強いフィーリングタイプの人には、今日のお話はヒントになると思うので、ぜひ聞いてみてください。 というわけで本編の方、どうぞ。 はい、どうもビリーフリーライト、ビリフリの光一です。 サポーターのりょうです。 ということで今日もね、質問が来てますので早速やっていきましょう。
自分のやりたいことがわからない場合のアプローチ
この質問者さんね、好きなことで生きていきたいのですが、自分のやりたいことがわかりません。 どうやったら自分のやりたいことがわかるようになりますかということですね。 どうしてもビリフリ的見解は、まずどういうこれは状態ですかね。 そうですね、いろんな側面とかアプローチはあるんですけど、まずやりたいことの見つけ方の基本としては、ヒントきたものをまず片っ端からやってください。 なんかちょっとやってみたいなとか興味持ったものをまずやってみるっていうのがあって、何でかっていうと、その中でしか見つけられないんですよ。 要するに知らないものって、それやりたいという発想すらもう出ないじゃないですか。 その存在を知らなかったら。 私、ピタンとかいう特殊なスポーツありますとか言っても何の話? ってなっちゃう。 そうそう、知らなかったらピタンやりたいと思うのかって言ったら、思わない。 その発想がそもそも出てこないじゃない。 出てこない出てこない、そりゃそうだ。 間違いない。 だから今の時点でやりたいことが見つかってない場合は、まず1個データ不足っていう可能性があるんですよね。 面白いですね、確かに。 そもそもまだ出会ってないとかね。 っていうのがまずあるので、だからいろんなものにやるやらないは置いといて、触れるとか見るとか、見つける。 例えばスポーツとかでも、例えば俺小学校の頃サッカーやってた時に、サッカーやりたいと思ったのがJリーグ開幕の時期だったわけですよ。 もうめっちゃトンピシャン19なんですね。 バスでやってた時はスラムダンクの時だったわけですよ。 分かりやすいね、安直でいいね。 野球やってた時は長島ジャイアンズの時だったんですよ。 確かにすごかったね、あの頃ね。 でもそれはテレビだったり何かしらで出会ってるんだよね。 知ってるんだよね。 そこで知ったから、これやってみたいと思ってやったわけですよ。 確かに。 それは知らなきゃいけないな。 知らなきゃ。 だから出会わないかったら、まずそれが対象に入るのか入らないのかっていうのがあるので、だけど見てても別にピンとこないものもあるじゃない? 出会ってても。 フェンシングとかね、見ても。 フェンシングが出てるとすいませんね。 例えば何だろう、絵描きたいとかさ。 だって絵描くなんて保育園、幼稚園から絶対やってるはずなわけよ。 やってるはず、触れ続けてる。 けどそれをやりたいと思ったらやってないわけですね。 やってないね、やりたいことにも入れてないね。 そうそう、入れてない。 だから出会っててもピンとこないものは多分違うんですよ、自分の感覚的に。 そもそもね。 そもそも自分の感覚とか感情が閉じすまされてないと、このデータ収集というかアンテナが引っかかりづらいので。 さっきのピンがないわけね。...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.