00:00
-00:00

#378 対談の感想/精神年齢の低い親が多すぎる問題

19
#モンペ #教師は世間知らずで当たり前 #学校に期待しない #世間知らず #中村淳彦
2024年12月2日
コメント(19)
koboriyogi
教育現場に限らずお互いのリスペクトが大事だと愚行します。
2024年12月2日
いいね 1
KASHIWA
子が小1ですが、私の小学校時代と比べるとプリントの詳しさや先生からのアナウンスが当時よりもかなり手厚くなってる印象を受けています。 私の卒業からウン十年で『様々な保護者』から色々言われて今の学校の姿になったのかなと複雑な気分です😇
2024年12月2日
いいね 3
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
良くなったようでなによりです!
2024年12月2日
いいね 2
おあ
ほんと、あれこそVoicyFes級の有料放送でしたよね🔥そう、親もなんでもかんでも学校にやらせ過ぎ、頼り過ぎ、任せ過ぎ‼️まさしく「学校依存社会」by観念絵夢ですよね〜😱
2024年12月2日
いいね 10
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
ふざけた親が多いのは確かでジジイパパも最近ふざけているのを見かけたことがありますよ。 だからこそ自分は子供を通して親と極力交わらないようにしてます🤬
2024年12月2日
いいね 2
あぽちゃん
びっくりな、意外性のある対談でしたね☺️ 私の娘の卒業式だったと思うのですが、小学校の卒業式で、セレモニー服ではなくクラブ活動のユニフォームを着て式に出たい!と、学校と一部の保護者たちで揉めたことを思い出しました。「子どもがユニフォームで出たいと言ってるのに、なぜダメなのか」と、ユニフォームはダメ!と判断した校長に詰め寄っていました💦 式典の主催は学校だし、来賓も来ますからねぇ。。そこまで服にお金をかける必要はないけれど、どういう服装が場にふさわしいのか、それを教えるのが親じゃないのかなと、詰め寄る一部の保護者に私は賛同できませんでした。 結局、各家庭の判断に任せることになり、式の数日前にお手紙配布&式当日にアナウンスがあったと記憶してます。6年間のうちで1番思い入れのある服装で登場する子もいますので、どうぞ温かい目で・・・みたいな感じで教頭先生が言ってたような。。。
2024年12月2日
いいね 5
フィカ
横から失礼します。 我が子の小学校の卒業式は進学する中学校の制服を着ての参加でした。ですが、東京のとある地域はセレモニー服を自身で用意するようにとのことだったそうです。 理由は「あくまでも小学校の区切りの式なので、中学校の制服を来てくる必要性は全くない」と説明を受けたそうです。東京は私立中学へ進む子もいるから、受かった子落ちた子いるからかと思ってました😅学校それぞれに考えがありますね。   ちょっとズレますが、私の高校の卒業式は何を着て行っても良くて、白鳥の湖の格好した男の子や全身黄緑に塗りたくってガチャピンの格好してきた男の子がいました😂
2024年12月2日
いいね 4
あぽちゃん
フィカさんの高校の卒業式、すごく楽しそう✨ 私も脱線してしまいますが、中学から高校への進路選択の際、公立の高校にも中学と同じような特別支援クラスを作ってほしいと、何かの場で保護者が述べていたのですが「高校は義務教育ではないですから。」と、県の教育委員会がバサっと切っていましたね。 うちの子は私立高校に進んだので、公立高校のことはよく知らないのですが、バサっと切りすぎな気もしました😅
2024年12月2日
いいね 2
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
うちは振袖きて卒業式に出席する女子がいましたが、ほぼ全員、キラキラネームでした。名前の漢字は読めません😵‍💫 音と何かを掛け合わせてリズム、という女の子がいましたが、ダンスやってるようなのですが、ダンサーになれなかったら一体どうするんだと思いました🥶 我が家は質素に私のネイビーのワンピを着せて出席させました。中学の制服も10万するのにどうして卒業式までお金をかけないといけないのか、なんて思っていました。
2024年12月2日
いいね 5
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
仮装🤣
2024年12月2日
いいね 2
市場性と逆算思考@はちみつと鳩サブレー
若い人(教師)を気遣う。その通りだと思います。 全員、必ず新人だった時があるのだから。
2024年12月2日
いいね 12
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
若い教師は真面目な人が多いです。ジジイパパがどうか傷つけないでほしいです。
2024年12月2日
いいね 5
Lazy Bird
教師だって人間だもの、ほんとそれですよね。平川さん、確かに世間知らずなところありましたね👀医師や弁護士、教師など先生と呼ばれる仕事についてる人はかなり世間知らずな人が多い印象です🪶
2024年12月2日
いいね 7
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
先生を庇う発言が感情的でしたがあれがまたあつぴこの悪魔の傾聴の良さが伝わりましたね!
2024年12月2日
いいね 6
よしよし
横から失礼します。 本当に中村の悪魔の傾聴の凄さがわかる放送でしたね❗️1日経ってもいろいろ考えさせられます。平川さんはお立場上、パパ活否定したかったと思うのですが、中村さんの説得力が凄すぎましたよね。
2024年12月2日
いいね 3
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
平川さんの最初、最後両方もやもやしたって言ってましたね。
2024年12月2日
いいね 3
よしよし
はい。もやもやされてましたね。中村さんは面白かった〜!というのと対照的で、これぞ傾聴のお仕事と感心ました。
2024年12月2日
いいね 3
業務のスキマお埋めします
工業高校や商業高校では 専門科の講師の方は 民間出身の方は多いので 緩やかに社会に出られるように思えます
2024年12月2日
いいね 8
みみこ@自称寸尺かんなのマネージャー
専門性がある学校はそうかもしれません。確か高専もそうだと聞いたことがあります。
2024年12月2日
いいね 6
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.