00:00
-00:00

#383 拗らせる人と拗らせない人の違い

11
#拗らせる #親のすねかじり #親頼み #ハングリー精神はピンチをチャンスにする
2024年12月8日
コメント(11)
寸尺かんな
親が破天荒だったおかげ(?)で自立が早かったですが、アダルトチャイルドにもなってしまいました😅 その面は、すべて夫に受け止めてもらってます。 つまり、なんとかなってます笑
2024年12月8日
いいね 4
みみこ@リアリスト
アダルトチャイルドのほうがマシかも知れません。日本は大人の仮面をかぶった子供が多すぎます。
2024年12月8日
いいね 3
nobu
自分は逆にかなり甘やかされました。タイミングが重なれば一度も働いたことがない引きこもりになっていたと思います。 従兄弟が1人一度も働いたことがない引きこもりです。 アラカンなのでもう働くのは不可能なような気がします。
2024年12月8日
いいね 3
みみこ@リアリスト
特に男の子は母親に甘やかされるとマザコンになりますよね。nobuさんはそんな感じはしませんでした。
2024年12月8日
いいね 2
nobu
母親が中学1年で亡くなったからそう見えるだけだと思います。精神年齢はアンはバランスな偏りがあると思っています。
2024年12月9日
いいね 2
itsuha(イツハ)
私も甘やかされず育ったことで、自立が早くできたのはあります。親が自分の性格に合わせて煽ってくれたのかも、煽られて結果よかったかもと、他責せず今の自分を肯定できるところが、グダグダと毒親記事を書いている私と違いますね。みみこさんのそういうところ、カッコイイです。
2024年12月8日
いいね 5
みみこ@リアリスト
毒親を世間にしらしめることは重要だと思います。
2024年12月8日
いいね 3
あっちゃん
愛情をもって甘やかして育てながらも、自立、自律も教えていかなきゃいけないですよね。子供の時、若いうちは何とかなっても、いつか8050問題などになっても困りますし。ちょっと話が飛躍しすぎてすみません🙇‍♀️
2024年12月8日
いいね 5
みみこ@リアリスト
高齢で親になった人は甘やかす傾向にあると思われます。自立を願い、親が子供に見返りを求めないことですね
2024年12月8日
いいね 3
hare
そうですよね〜 子離れ親離れとか思うと、親が子の課題・人生に干渉しまくると、子供が自分の人生なのにどこか他人事で本気になれなくなってしまうのかも…などと思いました
2024年12月8日
いいね 6
たけのむ
いやーこれはメッチャ腹落ちする内容でした。 特に裕福に育ったわけでもないので特に恵まれているほうではないと思っていましたが、この歳になって普通っていうのは恵まれていることなんだな、とよく思います。
2024年12月8日
いいね 10
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.