00:00
-00:00

#385 進学の手続きは9割web。PCできない人は学校で困ります。

23
#進学 #某大手塾と学校はボンドが太い #PCできないと学校いけない #Windows #とにかくPC #ブラインドタッチ必須
2024年12月10日
コメント(23)
はるな
うちもノートパソコンの購入を検討しているので、何を買ったかまたシェアして頂けると嬉しいです!ちょっと前に今時の大学生の中にはPCが使えずはスマホのフリック入力で卒論書く人がいるという記事を見ました、驚愕です🫨でも結局、社会人になったらPC使えないと困るので早いうちに慣れさせるべきですね。
2024年12月11日
いいね 1
みみこ
共有しますね!
2024年12月11日
いいね 1
キモトリコ
私は会社用がWindowsで、自宅用は20年以上Macユーザーです!なので子供にもノートパソコンはMac買うつもり(ファミリーアカウントで色々規制もできるし)でしたが、確かにこの先のことを考えるとWindows使えた方が便利ですね… そして出願サイトですが、中受の時は○ライコンパスってサイトが主流でした。やたら新規ウィンドウ開くのは、リテラシー低い親が戻るボタン押しまくるのを防止するためだったりして?
2024年12月10日
いいね 1
キモトリコ
ちなみに子供の通ってる小学校(普通の公立です)は一人一台Chrom book支給されて、それでタイピングも練習してます。時代を感じます…
2024年12月10日
いいね 1
みみこ
macはキーボードの位置が微妙にWindowsと異なる点と、使い方自体はほんとに簡単なんです。なのでmac からWindowsになると複雑だと言い出す人は一定数知ってます。自分はその逆でした。ファーストPCはWindowsがいいとおもいます。大手企業はoutlookから何から何までマイクロソフトなので、まずそれに慣れてしまったほうがいいかもしれませんね。 うちは全員macですが、超大手との対応ではWindowsしか対応していないシステムで対応しないといけないとき、毎回WindowsPCを借りに行くことになり、おおごとになります🥶
2024年12月10日
いいね 1
みみこ
うちも同じですよ。今日あたりまた自宅に持って帰っていい日なので、家で遊ぶと思います。
2024年12月10日
いいね 1
koboriyogi
店頭の確認必須と思います👍
2024年12月10日
いいね 2
nobu
地方は車の免許がないと、何か障害があるのか?と思われることがあります。 iPhoneは中国の工場で作られているので、実質中国製ではないでしょうか? スマホに関しては1番性能のいいスマホは中国のファーウェイが作っていて、iPhoneと比べるとすごく値段が高いと中国人の観光客が言っていました。 ノートパソコンはほとんど使っていないですね。iPhoneかiPadです。 ブラインドタッチもできないです。昭和45年生まれでも覚えられるものなのでしょうか?
2024年12月10日
いいね 4
みみこ
iPhoneは工場は中国にあるかもしれませんが、検査は徹底してるんじゃないでしょうか? 中国の会社のデバイスは自分は信用できないです。特に韓国はひどいです。LGのスマホは以前一瞬で壊れたので二度と使わないです。ギャラクシーも自分の周りの人達からは評判が悪いので持つ気はないです。 自分はキーボードがないと何もかもつかいづらくて、何か入力登録は、PCが一番早くできます。 特にタブレットも使ったことはありますが、ほんとに使いにくいのでタブレットをもつならキーボードを買います。 ブラインドタッチはゲームで練習すれば数ヶ月でて着るようになりますよ。
2024年12月10日
いいね 4
フィカ
私もほとんどzoomしないので、たまにあるとまごまごしちゃいます😂 ブラインドタッチできないので😂ホームポジション参考にします
2024年12月10日
いいね 3
みみこ
すしなんとかっていう無料サイトを使って練習すればすぐできるようになりますよ。
2024年12月10日
いいね 4
フィカ
すし打ですかね😂 子供達がやってました‼️🍣
2024年12月10日
いいね 3
みみこ
タブレットお持ちでしたらBluetoothのキーボード買えば練習できますね!
2024年12月10日
いいね 4
フィカ
そういえば、タブレットにワンタッチで取り付けられるキーボード買ってました😂
2024年12月10日
いいね 2
みみこ
いいですね!
2024年12月10日
いいね 2
市場性と逆算思考@はちみつと鳩サブレー
昔は、この時期に大学が決まった子は、免許取りに行ってましたが、今はノートパソコンの使い方マスターの方が優先されるのが時代ですね。 Z世代、免許もういらないですね。 10年から15年で自動運転、自動のウーバーの時代が来るので免許費用がもったいないですね。
2024年12月10日
いいね 5
みみこ
ノーパソ使えないと本気で学生生活はおしまいです。 今、準備はほとんど自分の方で進めているほどです。一旦自分の方で確認して説明と共有してます。 自分は免許持ってますがペーパーです。何のために免許とったのか今頃意味不明です🤣
2024年12月10日
いいね 5
みみこ
マウスコンピューターはこわれやすいって聞いているので見てなかったです。ごめんなさい。あと、自分はDELLは新品なのに2カ月で壊れたので絶対買わないです🥶
2024年12月10日
いいね 4
ルーラ
飯山工場での生産で安定感が増しましたが、確かに悩ましい部分もありますね。
2024年12月10日
いいね 3
みみこ
ですよね。マイナーなメーカーなので購入は躊躇します。ネット見てもカスタマーセンターつながらないとかレスポンス遅いとか評判悪かったです。大手メーカーがやはり安心感があります。
2024年12月10日
いいね 4
ルーラ
マウスコンピュータも是非ご検討の片隅に
2024年12月10日
いいね 3
まりみは
丁度ウチも推薦で行く予定で、これから申請したりいろいろ手続きがあるので、参考になりました。 ウチは高校の手続きですが、いろいろ面倒くさそうですね。。
2024年12月10日
いいね 6
みみこ
私立ですか?もうすぐ試験ですね!頑張ってください!! 制服代は10万必要ですよ!上履きまで指定されていてうんざりでしたよ🥶
2024年12月10日
いいね 5
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.