00:00
-00:00

Soneium メインネットローンチ! Sonyの野心的な挑戦

16
※音声の反響の為、聞き取り辛く申し訳ありません😓ご視聴ありがとうございます ✅デジタルコンテンツ制作やデザインに興味のある方は、概要欄のDiscordリンクをご覧ください⬇️ - - - - - - - - - - ⭐️ Discordコミュニティリンク Technoglyphs HUB: Web3 Technology x Typography https://discord.gg/99AAre7ps4o - - - - - - - - - - Soneium ローンチ記念NFTのミント手順 https://note.com/noujoujin/n/n0bf51e992089 🐦 X リンク(@Technoglyphs) https://x.com/technoglyphs?s=21&t=dv1j0PbJxVgHrFK4gZV5pg 🌳 Linktree リンク https://linktr.ee/technoglyphs 📝 文章で読みたい方向け。Noteリンク (@Technoglyphs) https://note.com/technoglyphs 🗓️ この放送は、週2回(火曜・土曜 午前/日本時間)配信予定です。 🌐 ブロックチェーン、3D、UI、タイプデザイン等について、新しい発見や学びを共有しています。 🌐 NYC在住。海外生活を始めた時の事などについても、発信したいと思います。 🌐 Blender 勉強中。 @standfm #web3 #デザイン #ブロックチェーン #VR #AR #メタバース #タイポグラィ #クリエーティブ #NFT #海外生活 #移住 #モチベーション #フォント #アート#トークン #スタエフはじめました #はじめまして #スタエフ
1月17日
AI記事
ソニウムのローンチについて
こんにちは。 ウェブ3デザイントークスのテクノグリフスです。 本日も日本からお送りします。 さて、本日はソニーの野心的な挑戦、ソニウムのローンチについてお話をしてみたいと思います。 ソニウムというのはブロックチェーンの一つですよね。 今週ですね、ソニーグループの発表でこのソニウムのメインネットがローンチされました。 これまではですね、このソニウムのテストネットというものが使われていたんですけれども、メインネットが正式に動き出したということで、ここでまた一つ大きな一歩が踏み出されたのかなと思います。 これはチェーンの一つといって、ちょっと伝わりづらいかなと思うので、今回はこのソニウムというものがどういったチェーンであるかということと、ソニーという強大な映画とか音楽とかIPを持っている企業がこれからどのように使っていくのかなということについてお話をしてみたいと思います。 これからNFTとかトークンだとかそういったものがより自然な形で、あまり気づかない形でも生活の身近な一部になってくるのかなと思うので、こういった音楽だとか映像の体験というものも知らずのうちに身近なものになってきて、例えばファンを応援するときの、これまでは投げ銭かみたいなことがあったと思うんですけれども、それに変わるような形にもなってくるんじゃないかなと思いますので、こういったファンマーケティーだとか世の中のことについて知りたいという方は最後までぜひお聞きください。 本題に入る前に簡単にチャンネルの紹介をさせてください。 このチャンネルではWeb3テクノロジーや3D、モーション、タイプデザインなどについてお話をしています。 またWeb3×タイプグラフィーのデザインコミュニティ、テクノグリフスハブを運営しています。 デジタルコンテンツ制作に興味のある方はプロフィール欄からディスコードリンクをぜひチェックしてみてください。 はい、ということで本題に入りたいと思うんですけれども、
ソニウムが他のチェーンと比較して解決する課題
まずですね、このイーサリアム系の、ごめんなさい、ソニウムというチェーンなんですけれども、これが何をまず解決するのかということですよね。 これは他のレイヤーズと呼ばれるイーサリアム系流のチェーンがそうなんですけれども、そのトランザクションをする際の高額流す代と処理速度のスピードを早めるという、この2点が他の多くのレイヤーズソリューションのイーサリアム系のチェーンと同じで、この課題に真正面から取り組んできた、そういったチェーンになります。 これはソニーグループとスターテイルラボという、渡辺壮太さんがおそらく代表だったかな、重要なポジションで運営されているスターテイルラボというところによる共同開発のプロジェクトだそうです。 このソニウムではですね、この先ほど冒頭にちょっと話したソニウムのテストネット、港と呼ばれているんですけれども、ここで今までディベロッパーの方たちが試行錯誤してきたんですけれども、これからそれをさらに実装してサービスだとか、具体的にどういったものに落とし込んでいくのかということを、ある意味競わせてですね、生み出していくためにソニウムスパークというインキュビエーションプログラム、要するにコンペティションですね、そういったもので既に32の革新的なプロジェクトが選出をされていて、その分野で言うと、例えばエンターテイメント、ゲーム、NFT、ソーシャル、また金融の分野でも開発が進んでいるらしいです。 これは実際にそのただの実験的な取り組みということではなくて、実際にそのソニーグループの持つエンターテイメントの知見とプロクチェの技術を融合して、新たなデジタル体験ですね、そういったことが行われる脇役になるのではないかなと思います。...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.