00:00
-00:00

JR大阪駅のエキナカはお店が無さすぎる

7
先日、大阪メトロの夢洲駅へ行った帰り道。 乗りテツ旅行会のメンバーたちと「大阪駅(のエキナカ)でお茶でもしよか?」ということになったのですが、店を探して歩き回るハメになりました。 エキナカ店が減る一方の大阪駅 JR大阪駅の改札内店舗が、驚くほど減少しています。 御堂筋口の改札を入ってすぐの場所にあった「プロント」は、ビールも楽しめるカフェバーでしたが、今は工事用の仮囲いに変わり、別の店舗が入る予定とのこと。 中央口にはかろうじて、うどん店とカレー店がありましたが、飲食できる店が本当に少ないです。 現在の駅構内店舗 セブン-イレブン 特急ホーム(11番線)の駅弁売店 その他、若干の物販店 乗り換え時間や待ち合わせの際に気軽に立ち寄れる飲食店が、ほぼ皆無という状況です。 他の主要駅との比較 東京駅 改札内に驚くほど豊富な店舗群 地下通路や乗換口に多様な飲食店や売店が軒を連ねる 店舗が多すぎて場所の把握が困難なほど 首都圏のエキナカは、うらやましいほどお店が充実しています。 京都駅 立ち食い蕎麦など、基本的な飲食店は確保 首都圏と比べると規模は控えめ 急増している観光客に対して座席数が不十分 それでも、最低限の利便性は保たれている印象 新大阪駅 在来線の改札内に「エキマルシェ新大阪」を展開 関西土産や駅弁が充実 長距離移動客のニーズに応える品揃え なんとか座れたカフェ 私たちが最終的に辿り着いたのが、連絡橋通路に面したカフェです。 ここはホームが見下ろせるカウンター席があって、鉄道ファンにはたまらないお店です。 この日は幸運にも席が空いていたため、次の乗り鉄の計画を立てながら、ひと時の休息を取ることができました。 しかし、これだけの大規模駅で、くつろげる飲食店がごくわずかというのは、あまりにも寂しい現状と言わざるを得ません。 うめきた地下口も何も無し 新設された「うめきた地下ホーム」にも、商業施設はありません。 駅弁の自動販売機があるだけ コンビニエンスストアもない状態 長時間の待ち合わせには不向きな環境 今後の展望 気がかりな動向 ホーム上の売店は撤去済み 改札内の店舗を外へ出す傾向 エキナカ店舗が増える見込みなし 2025年の大阪万博やグラングリーン大阪の全面開業で、駅を利用する人の流れは大きく変わるはずです。 しかし、それに伴う駅構内の商業施設復活は期待できない状況です。乗換客の利便性を考えると、飲食店や休憩スペースの不足は深刻な課題となりそうです。
1月24日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.