00:00
-00:00

好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話㉕ #305

74
13
過労による交通事故をきっかけに、いよいよブラック企業をやめて転職しようと活動し始めた頃のお話です。 今までの履歴書シリーズもぜひ⇩ ▽ 『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話㉔』 https://stand.fm/episodes/677fcee91fca64425f35dca0 ▽ 『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話㉓』 https://stand.fm/episodes/677e8000508f8e02eb47b922 ▽ 『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話㉒』 https://stand.fm/episodes/671e39d0304983a5346ec39d ▽ 『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話㉑』 https://stand.fm/episodes/67150957146c6b6014310a9e ▽ 『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話⑳』 https://stand.fm/episodes/670a988154a7d413df7147bc ▽『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話⑲』 https://stand.fm/episodes/66fd4492624ab91c05b27d50 ▽『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話⑱』 https://stand.fm/episodes/66e9b5f1dede9dae16ae1f30 ▽『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話⑰』 https://stand.fm/episodes/668ab3a987ec60962830a0f6 ▽『好きなことを仕事にしたは良いけれど‥という話⑯』 https://stand.fm/episodes/667ddd15c9a2f53c7de2dad1 #リフォーム #リノベーション #インテリア #インテリアコーディネーター #ブラック企業 #私の履歴書
2月2日
コメント(13)
Q:silent listner
待ちに待った、かんなさんのわたしの履歴書シリーズ🤣 業界ブラックなのは、ファッション業界も同じく😂この時代、世代の影響も大きいですね。 お客様は、なぜかデフォルトで神様認定だし。 たくさん売れば、それで皆が良いわけではなく‥。 売ったあと、納品どうする?? だれがプロジェクトの面倒みるの? カスタマーサポートは? などなどババ抜き感満載だったと記憶しております💦
2月3日
いいね 2
寸尺かんな
Q様❤️ そうなのです、平成後期に働いていた若い会社なのに、昭和感しかないブラック会社でした😆 ファッションとインテリア建築業界はそっくりです。岡田社長はアパレルからこの業界に転職してきていましたが、ほぼ同じブラックな就業環境にすんなり馴染んでました笑 残業代なし、男尊女卑も過労も当たり前の理不尽なワーク環境。 でも、こんなこと言っちゃダメな時代なのでしょうが、楽しかったなぁというのが正直な気持ちです😆
2月3日
いいね 2
ゆい🌸強みビジネス.fm
興味深い話でした😳 ほんと意味ないなと…! winwinの世界にしていきたいですね✨
2月3日
いいね 2
寸尺かんな
ゆいさん ありがとうございます😊💕
2月3日
いいね 2
なお@焚き火生活🔥
私が居たインターネット業界もB2BとB2Cのバランスが大事でした。いっしょなんですね。
2月3日
いいね 4
寸尺かんな
はい、どちらもやってこそ安定経営になりますが、ここのバランスを維持するのは至難の業です🚴‍♀️💦
2月3日
いいね 3
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
新築系の職人さんとリフォーム系の職人さんは、異なるのでしょうか? 職人さんは、ハウスメーカーやリフォーム会社に紐づいており、それぞれ両方から仕事をもらっている職人さんは少ないのかという点が知りたいと思いました。 質問の意図は、今新築物件の在庫が大量に積み上がり、新築ハウスメーカーがヤバい状態にあると聞きました。そこで一番心配なのが職人さんの仕事がなくなってしまうと、ひいては職人さんがいなくなってしまうことが非常に問題だと思いました。 🙇
2月2日
いいね 5
寸尺かんな
市場性さん🕊️ 職人は同じなのですが、やはり得意不得意があって、リフォームか新築どちらもできるという方は意外に少ないです。 新築の方が基礎から作るため難しそうですが、実はリフォームの方が臨機応変なノウハウが必要だったりします。 しかし、職人人口が少ないため、新築などハウスメーカーの下請けに入ってた職人さんは、どんどんリフォームに流れています。 あと10年ぐらいのうちに、団塊ジュニア世代が現役世代でなくなったとき、空前の人手不足時代になります。 団塊ジュニアは動ける限り現役を続け、その間に若手を育成して世代交代をはかる必要があるのですが、大半の大人はバカで現状が見えておらず、相変わらず今後一部の人しか稼げないであろうホワイトカラーに子供を送り込むべく、お受験に励んでいる状況です。 この辺り、またお話します🤨
2月3日
いいね 5
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
やはりそうなのですね。 リフォームの方が売上高はそれぞれ小さくても、利益率は高そうですね。 お家の価値が上がりそうですね。上モノの方が。
2月3日
いいね 3
nobu
その後の設計士の方、施工管理の方、エース級の営業の方のその後の人生、末路?が気になります。そこも配信お願いします。
2月2日
いいね 5
寸尺かんな
Mさん、一級建築士Iさん、私の元上司の設計士、個性豊かな登場人物のその後の話、配信します🫡✨
2月3日
いいね 3
みみこ
とても興味深い話でした。 利益率悪い仕事で工数がかかる仕事、自分も嫌です。特に粗利低いとホント意味なしですね。
2月2日
いいね 8
寸尺かんな
そうなのです😂 実績作りと大手との業務提携に走ってしまい、どんどん負のスパイラルに陥っていきました🌀
2月2日
いいね 7
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.