00:00
-00:00

飲めるようかん ANDŌ 。新規の市場開拓を成功させるマーケティング #2410

2
#マーケティング #新規事業 #顧客価値 マーケティングレター配信中。音声配信の内容がいいなと思っていただいた方には、レターもきっとおもしろく読めると思います。ぜひ登録してみてください! https://tsubasatada.theletter.jp
2月10日
コメント(2)
ひろや
多田さん 私もランナーですが あんこ味のエナジー食品 ANDO知りませんでした。今度探してみます 出す先を変えるのに そこでユーザーから求められる商品の必須機能・要件と付加価値要素を切り分けることと 差別化は付加価値部分で その会社独自に保有しているキラーアイテムを使えるかが勝負ポイントになると理解しました。 自社も私も必須機能で差別化しようとの考えにすぐ陥り、スペック競争になりがちです だからなのか、なかなか新しい分野に踏み込む前に諦めていると反省です 今回の放送事例の企業も、新しい商品開発は、新たな能力獲得に投資するなど大変だったのではと推察しました。 ありがとうございました。
2月11日
いいね 1
多田 翼 (Aqxis 代表)
ひろやさん、詳細のコメントありがとうございます。興味深く拝見しました。 ランナーをされているのですね、私は毎日数キロ程度のジョギングなので、補給食を食べるほどではないので (笑) 、よかったらぜひ試してみてください! 必須要件と付加価値要件の違い、設計のしどころだというのはおっしゃるとおりですよね。必須要件はその市場やカテゴリーでどのプレイヤーも満たしてくる一方、ここが他社と比べて劣位ポイントが目立つと顧客に選んでもらう勝負の土俵にすら立てないという状況になったりする。付加価値がどんなに魅力的でも。 必須要件 (価値の一階部分) は最低限の水準で他社と横並びは維持する or それ以上、その上で価値の二階部分の付加価値で独自性を打ち出すというアプローチでしょうか。私もいただいたコメントから考えさせられました。ありがとうございます。
2月11日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.