00:00
-00:00

好みってのは個性なのだわ

5
2
旅にでてるとテレビをつけて観ちゃうなんてハナシをしましたが、いつ何が画面から流れてきても、どうもスポンサーっていうか広告モデルの限界っていうか、ヤラセが漂っちゃってるな〜〜なんて、うがった観かたをしてしまう自分が居ります。 まぁそれは置いといて、宿にチェックインするタイミングってのには、グルメ番組が多く放映されてるんですねぇ。 腹減ってるタイミングで観てしまうお店とか食材のメニューは、つい気持ちを持っていかれてしまって買ったり来店したりしてしまいますね。 やっぱりテレビやネット広告でもてはやされるグルメメニューってのは、インパクト強い系によっていく印象を持っています。 油ギトギトこってり系、激辛系、高級系、異色系などなど、奇をてらった話題性に富むものがおおいですよねぇ? 龍上海もおそらく極端に振った系の部類かと思いますが、通っちゃうモンはしょうがないですね。 で、昨日久々に訪問した米沢市の熊文(くまぶん) https://maps.app.goo.gl/nNRsg4z5VvPNJRba8 は、個人的感想ではありますが、これ以上オーソドックスなラーメンは無いんじゃない?と思います。 ホント、ラーメン王国山形県で生き残っていって欲しいですねぇ。 今回同行のメンバーには、今回一連のなかでベストテイストだったというコメントもありました。 はい、もちろん納得です。人の数だけ好みがありますんで。 人の数だけ、味覚を感じる細胞・組織・脳内状況の組み合わせがありますんで。 こんなヘリクツを考えれば考えるほど、不特定多数にメニューを供給し運営していくラーメン店舗の経営ってのは、気が遠くなると大変だなぁ〜と、今更ながらに改めて感じてしまうな~ってハナシでした。
2月10日
コメント(2)
tactrax
ここんとこ、冒頭の声でビックリしてるワタシです😅 テレビねぇ。もう、広告だけでなく、番組の中で街の人に聞きましたっていうシーン、ときどき同じ人が何度も違う番組で出てる、なんてのをネットで見るぐらいなので、あれもヤラセなのかなと思ってます。 人の数だけ好みがあるってのは同感。モノやサービスを提供する側も、なるべく皆んなに買ってもらおうとすると誰も買わないって現象が起きたりするし。ターゲットユーザーを絞った方が、何かとうまくいくケースも多いようで。
2月10日
いいね 1
Aviv(ぱるお,Paloj)
がはは😆 声の話は、ネタ切れ野郎の戯言でありまっす💦 開発・マーケティングの話は、パイが大きくなればなるほど、オモロイ尖ったものが出せなくなっちゃうもんですもんねぇ🤔
2月16日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.