00:00
-00:00

【講義775】人事のプロに聞きました〜大課長時代を終わらせよう

75
26
皆さんの会社には部長、本部長、部門長、、、、偉くなっても、現場に口出しする「偉い人」いませんか? 人事のプロが語る平成時代の大問題!! 0:00 オープニング 0:50 本題 17:33 旅立ちの日に(川嶋あい)楽曲申請済み 20:04 エンディング
3月10日
コメント(26)
miyu姐さん
大課長時代が到来しています… 4月からの新組織へのリニューアルに際して、明確でわかりやすい職務定義書を作ったところです。年一回の見直しをしながら、組織の成長も感じられるようにしたいと思います。
3月16日
PIKA
大課長時代、はじめて聴きました。 大課長をやり出すとどうなるのかの5つ、そして教育とトレーニングの4つは、胸が痛くなるほど全て刺さりまくりです。 役職が上がり給与が上がってもやっていることは差ほど変わらないと、未だに失われ続ける時代になりますね。 職場に職務分掌はありますが、それも形骸化しています。人事考課も職務定義書とそれに対する評価でないと評価する側もされる側も根拠が分からず曖昧になってしまいますね。 今日の配信は有料コンサルを受けているようです。校長をはじめトップの方達の凄さも感じました。この配信はもちろん保存しました。ありがとうございました🙇
3月11日
いいね 6
都メソッド 子育てお悩み相談
私の会社員時代はかなり前になり 参考にはなりませんが、職務定義書は ありました。ですが形だけで何にも 意味がないものでした。                      役職って何だろう?人間の淺ましさって どこから来るんだろう?会社なのに 何で自分のことしか考えないのだろう? そんな疑問を身体中で感じたら、 辞めるのが一番!だと思います。 自分の生き方がブレてまで働く会社 には「さよなら」しかないと思って います。余りにも沢山の「アホな人」を見て、一緒に仕事してきたことは 私にとって無駄ではなかったと今では 思います。
3月11日
いいね 5
ペコリス🐿
本来正しく行われていれば、このような30年間では無かったのでしょうが、それは過ぎ去ってしまったことですね。その結果、ジョブ型雇用の方向に進んで行く事になったわけですが、これを上手く進めていく為にはジョブディスクリプションの正しい運用は不可欠ですね。キチンと会社を正しい方へと導ける偉い人の採用、今と違う文化を根付かせていける教育とトレーニング、そしてそれを常にチェックし改善していき当たり前のものとして行く。この強い意志をシステム化するか或いは定めていける人事のプロの育成も必要なのかもしれませんね。まだまだ遠い道のりに見えますが、日本の明るい未来?の為には進み続けるしかないようですね。
3月11日
いいね 5
テツサノ 🌟まれにウクレレ
おっしゃる通り!!😀
3月11日
いいね 3
マユミ@朗読好きなクルマ屋母さん
職務定義書😳 新しい会社には あったような🤔 恥ずかしい話ですが… まだ就業規則など読み切れてないので 少しずつ読破して行きます(ง •̀_•́)ง 今は、必要な時に調べて見ている状態です😅
3月11日
いいね 5
テツサノ 🌟まれにウクレレ
一歩ずつ!
3月11日
いいね 3
こうや
なるほど〜、いそうですねぇ。笑 現場に口出しすることで自分の威厳を保ちたい、 みたいな心理なのかなと思いました。 ジョブ型雇用に移行していくと、さらに立場ごとの役割を明確にさせないといけないんでしょうね👀
3月10日
いいね 6
テツサノ 🌟まれにウクレレ
それを明確にしないとシステムが成立しませんよね
3月11日
いいね 3
ひっつー
昇進したら責任も大きくなってそれをとりたくないからあれやこれやと口出しするんだろうなと思いました🥺 価値を生み出すこともせず自分のことばかりいわゆるテイカーだとわかると、なんで昇進したんだ…と呆れますネ
3月10日
いいね 5
テツサノ 🌟まれにウクレレ
まさに。本当は大きな判断をして責任を取るから給与が高いんです。それをやらないなら昇進しないで欲しいのだけど、させる奴がいるわけですよ これが問題なのです
3月10日
いいね 3
ひっつー
ぼくそこがめちゃくちゃ疑問なんですけど、自分の働き先や給料の支払いに影響与える決定なのになんでさせるんですかね?😅
3月11日
いいね 3
テツサノ 🌟まれにウクレレ
自分の言うことをきくからです 誤解を恐れずに言うとイエスマンだから課長から部長にするのです
3月11日
いいね 4
ひっつー
ノオォォォォ…😭 なぜそんなことにー!泣
3月11日
大空
卒業シーズンの数々の素敵な歌をありがとうございます😊 また春の卒業シーズン音楽祭も大変楽しみにしております🍀🍀🍀 今回の配信はまさに!今の勤務する大企業そのものの現状のお話です。 高いお鍋代🍲にも匹敵する😂とっても学び多い内容をありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ とってもプラス➕になりました。 ここさんのコメントの「口を出せば叩かれる」 「見極めた人は次々と退職したそうです」のコメント、本当に現実で、とても良くわかります! 「素晴らしい人達が、ドンドン辞めていく所は良くない」と信頼する方が言っていました。これも今となれば納得です。 「イエスマンになれ!と言うのですか? これは不正ではないですか?」 何度も何度も責任者に言った言葉です。 就職した時には見抜けなかった、とても根深いものを感じました。 返り血を浴びる心境でしたが、自浄して欲しいと願い、様々な提案をして改善された部分もありました。 やるべき事は全てやり、先に退職された方々に続いて、今月末に私も退職します。 今度は心に希望溢れる、素晴らしい道に進みたいと思います😊 仕事ができず、人の気持ちも汲めない人達や、役職手当をもらっている方々が教育トレーニングをやり直して成長される事を心から願います。
3月10日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
職場というのは合わなければ辞めるしかないんです。幸にして自己都合で辞める権利はあるわけですし 僕も何度もそれで辞めてます 会社のことを思っていても、権限は組織の「偉い人」にあるわけなので、残念ながら仕方ないんですよね
3月10日
いいね 4
ここ
大空先生 何度も何度も退職しようと思いながら17年です 理事長室まで何度乗り込んだことか… その度に更に嫌がらせを受けました 辞めなかったのは、守るべき職員や、利用者がいるからです 私はイエスマンではないのです 保護者とも信頼関係を築き言いたいことも言って来ました 私が死ぬまでは辞めないでと言われてます 理不尽な職場ですが、微力ながら改革は出来た所もあります 理事長からは、自分のやりたいようにするには自分で会社作るしかないよ と、言われたことがあります 仰る通りですがね コメントありがとうございました🙇‍♀️
3月10日
いいね 4
大空
テツサノ校長先生🍀🍀🍀🍀🍀 「幸いにして自己都合で辞める権利はある。テツサノ校長先生自身が何度もそれで辞めておられる。」 心に勇気と希望をいただきました!本当に本当に心強いお言葉です💪 代表社長の理念は本当に素晴らしかったのに、「偉い人」と勘違いしている中間管理職には伝わらず、、、 相思相愛ではなかった大企業とのお別れの春です。 企業は辞めるけれども先生を辞めるわけではないので、また出会える大好きな子ども達との出会いを楽しみにしています❤️ 夫と同じ趣旨のアドバイスをして下さり、大空のような一人のリスナーをも大切にして下さるテツサノ校長先生に、心より心より感謝しております🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
3月11日
いいね 5
大空
ここさん🍀🍀🍀🍀🍀 17年! 本当にスゴイですね🍀 利用者さんや職員を護るお気持ち 本当に頭が下がります。 きっと心ある周りの人達には、ここさんのお気持ちが充分に伝わっていたから、長年頑張る事ができたのかもしれませんね。 私にとっては、自分の教室を作ろう!と思えた試練の職場だったと思います。 その意味では感謝しています☺️
3月11日
いいね 4
ミニトマト
職務定義書、初めて聴く言葉でした。 職場から自分の仕事内容を、はっきり示してもらえれば働きやすいですね。 今までそのような職場に勤務したことがなく、仕事の範囲は曖昧、、、 まぁ、人を相手にする仕事なので、仕事内容わ決めつけちゃうとできなくなるからかもしれません。 私は井の中の蛙なので、キズキノ學校の放送は勉強になります。 今日もありがとうございました。
3月10日
いいね 4
テツサノ 🌟まれにウクレレ
今後、今はないところでも出てくると思います。ちゃんと運用できるかはさておき、、、
3月10日
いいね 2
ここ
わ! 我が社で起きてる大問題です 課長は上と下から色々言われて決めるのは全て上司の許可を得る 24時間、トラブルがあると全て課長へ連絡する 小さな会議も施設長が参加するので、一言で今までの流れか変わってしまう 口を出せば叩かれる 仕事しなくても何も言わない人が穏便に仕事出来る 見極めた人は次々と退職したそうです 移動がない職場ですので、諦めて皆んな何も言わなくなりました 平成どころか昭和のやり方じゃない? 怒鳴り権力で都合悪い人は辞めさせるように仕向ける 課長になりたい人 絶対いないと思います
3月10日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
施設長さん、そんな小さな会議に出てるという事は自分のやるべき事をしてないんだと思いますね 見てないけど、当たってるはずだよ🤣
3月10日
いいね 5
ここ
雪かきや、草刈りが好きみたいです〜 あと、DIY… シルバー人材センターで雇って下さい💦
3月11日
いいね 1
おうみん
テツサノ校長、おはようございます。 待ちに待っていた放送! 頷きまくりでした。 ベトナムにいた時には当たり前だった、 Job description 日本では、まだまだ馴染みがないですよね。 そして、大課長時代! まさに今現場で起きてます。 どの職位でも補填ができるように、 そもそも Job description をあえて曖昧にしている企業が多いのではないでしょうか。 さて、その中をしっかりと前進できるように学びを継続します!
3月10日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
あえて曖昧、、、 確かにそう考えるのが妥当な企業というか「偉い人」が多いです これは根深いよねえ
3月10日
いいね 4
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.