00:00
-00:00

「できる子」と言う期待からの自己不信〜今日は真面目に

12
金星逆行のためでしょうか、うけた愛情、行為、 自分の価値などをふりかえる方が 増えているように思います。 そんな中で気になったことを少し漠然としていますが、 あらためて少しお話をしました。 【誕生月プレゼント企画】 2025年の魚座の期間中 (2025年2月18日~2025年3月19日) 魚座座生まれの方限定で、 通常30分3000円の所→2000円で承ります。 (時間延長をご希望の場合は別途になります) お申し込みは karula@ryuse.jp まで また、お問い合わせやおたずねはinstagramの メッセージやstand.fmのレターなどでも承ります。 お誕生日頃に気になる夢を見る方も多いので 普段あまり夢は覚えていない、という方にお勧めです。 勿論、普段からご依頼いただいている方も 期間内であれば回数は問いませんので、 ご遠慮なくたくさんご利用ください。 ∞∞∞∞∞∞∞ Your spiritual companion MAYAMA Mami 星読み、夢解きを入り口に、皆さんの気がかりのご相談や人生の旅に同行して28年。 内なる声、魂の記憶、本来の力の再確認、Me timeでの整えセッションなどを、メールやFaceTimeやLINEなどの音声で承っています。お話しをしていく中で、ご自身の力を再発見してください。 星読みも夢解も整えなども、時間内は内容は問いません。 30分/3000円(延長は10分毎1000円) 詳細は⤵︎ ほか http://karula.ryuse.jp/mayama/shindan.html noteプロフィールの仕事依頼にも掲載しています https://note.com/karula ご依頼やお問合せはメールや レター、DM、メッセージなどでお気軽にどうぞ #星読み #夢解き #占星術 #占い
3月4日
コメント(12)
うしがら
ちょうど新聞に何でも褒める育児の弊害という記事が載ってました。 褒めるって難しい。人を育てるって難しい😮‍💨
6日前
いいね 1
まやま まみ
うしがらさん ほんとに育児ってすごいことですからね、たくさん学ばされるでしょうし、じっくり子ども向き合うゆとりが大切になりそうだなと思います。褒めるにこちらの勝手な思惑や感情、良かれと思ってという主観がつまり過ぎていると、困るのかなあとも思いますしね。聞いていただきありがとうございます☺️
6日前
いいね 1
リノ🇺🇸ラブライフ
まみさん✨ 本当に母子の関係は子供の心に大きな影響を与えますよね! 私も実はそうでした。 私が子供の頃、怒られたことがなく いつも褒められていたのですが、なぜか私は自己肯定感が低い子に育ち・・・ そこから心理学を学ぶことになったんですよね😅 なんで、褒められて育ったのに私は…と悩むことが多くて。。。 本当にそうでした! 本当の自分を生きられてないんですよね💧 母になってからは、なぜ褒めるのか?なぜ怒るのか?を子供に話しながら子育てをするようにしましまが、友達のような逆に意見される関係に(笑) 分かりやすく学びになるお話ありがとうございます! 🥰
3月8日
いいね 1
まやま まみ
リノさん 褒められても、そういうこともありますね。でもそこからのリノさんらしさをご自身で確かめながら今に至ったのですね。それが大切で、その力はきっと親御さんが育んでくれた中に育っていたのだろうなとも思いました。リノさんご自身のお子さんとの関係も、楽しそうです☺️こちらこそお話聞かせていただきありがとうございます
3月8日
しみます@がんばらナース 
そのパターンで頑張ってきたと思います。親にはそんな意図はなかった、自分の思い込みだったのだろう そう思えると楽になってきました。
3月5日
いいね 1
まやま まみ
しみますさん そうでしたか。でもそうですよね、親にも親の事情や気持ちがあって、それをどう受け取ったかは、大人になった今は自分なりに選んでいくことができますよね☺️お話しありがとうございました。
3月5日
いいね 1
flute(フルート)
今回のまみさんのお話を聴いて、ホッとできる人や気づきを得る人がたくさんいるんじゃないかなぁと感じました。 期待と信頼の違いについて最近話し合うことがあったので、そのこととも重なりました😌 金星逆行の時期だからこその振り返り、大切にしようと思います✨
3月5日
いいね 2
まやま まみ
フルートさん 期待と信頼の違い、確かにそうですね。受け手も、誰かから要求されているかもしれないと思う正解を探してそこに神経をすり減らすのではなくて、自分自身で考えて、選択良していけたらなとも思います。コメントありがとうございます☺️
3月5日
いいね 1
旅するヒーラー Masumi
子供の立場からですが、親の期待に応えるための行動をするというのは私も思い当たります。家庭内の力関係を見て子供心に母親に従うのが1番だと思ったのでしょう。子供としては生存がかかってますから。大人になってからも癖は抜けず母の前では彼女が気に入ることを基準に行動してましたし、都合が悪そうなら母が納得するような言い訳を一生懸命考えたりしていました。 でもそれは自分で克服できるのですよね。誰と一緒にいようとありのままでいること、それが私に与えられた課題だったのかなと思っています。
3月5日
いいね 2
まやま まみ
Masumiさん おっしゃる通り生存がかかってますよね。でもそうです、大人になったらあとはこちらの選択です。その力と気づきは、どんな道のりを歩いてきたとしても共にあると思います。課題でもあり、それに取り組むのは、案外面白みや楽しみも運んでくれると思います。お話し聞かせてくれて、ありがとうございます。
3月5日
いいね 1
ありさん(紫微斗数占い師)
子は存在そのものが大事なのだとわかってはいても、自分の黒い部分も出てくる今なので、配信がささりました。 私が子の立場でみると親には言えないこともたくさんあったなあと。今でも親は決めつけて受け止めてくれることはない、という諦めもあったり。 楽しい努力と楽しくない努力。 自分を認めて人を認める。 そして言葉には気をつけよう って思いました。 とはいえ、言葉よりも私自身の芯なのですよね😊
3月4日
いいね 3
まやま まみ
ありさん 子育て自分と向き合わされるから最大の学び、教えを受け取るとよく聞きます。ちゃんと実践してしていらっしゃるからこその想いがあるのだと思います。いろいろな事情や背景が大人にもあって親にもあって。でも大人になった子どもはちゃんと自分でそこにも気づいて自分で歩いていくこともできるので、大事にしたいのはそこ、気づくところだと思ってこんなお話をしました。ありさんの芯はきっと周りにも伝わってお子さんたちもきっと自分の芯を大切にしていかれるのでは無いかな、と思います。想いを聞かせてくれてありがとうございます。
3月5日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.