00:00
-00:00

#494_産後ケアがあればよかったなあ

49
57
もうワタシが産後ケアを使うことはないけれど、あったらよかったなあとか、後輩にお勧めすることはできるなあとか、ここで発信することもできるなあとか🥰 次にどなたかの産後ケアのお話を聴くことがあれば、あれ??聴いたことある!と思ってもらえることがあればいいな〜😍 産後ケア広め隊の隊長、おいのっこりーさんのKindle本 https://amzn.asia/d/03yf82te 3/15、産後ケアをもう一度の日に合わせて 無料キャンペーンを実施 サムネもいただきました💕 おいのっこりーさんのチャンネルはこちら https://stand.fm/channels/64aa75b3b352effb9db40b7a BGMはコメ太郎さんにお借りしました 「そう遠くない未来のこと」 https://yumemirukometsubu.com/ #ワーママ #リケジョ #技術者 #環境 #科学 #コメBGM #産後ケア広め隊活動報告
3月14日
コメント(57)
grace
カエルさん、こんにちは🍃 産後ケアが広まると良いですね! 産んで、自宅に戻った日々からが 大変なのでそこに少しでもホッとできる 時間があったらと思いました。 私はドイツで出産しましたが、2度とも 産後ケアを利用したことはなく 夫とふたり、頼れる人が誰もいない 状態でした。 夫の協力がなければ、どうなっていたか わかりません😅
3月17日
いいね 3
水野カエル🥦
graceさん、ドイツで出産してるんだ〜ご主人が頼れる方で、ほんとによかったですね。 2人で助け合えたから、今のなかよしなgrace家があるんじゃないかな😍
3月18日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
graceさん✨はじめまして😌そうなんですよね、自宅に戻った瞬間に一気に不安が高まったのを覚えています。いきなり孤独な育児のスタートとならないように、いつでもなんでも聞ける相手がいるといいなと、感じます。ドイツでの出産、旦那様と二人で乗り越えたgraceさんご夫婦、素晴らしいですね🥹👏
3月20日
いいね 3
grace
おいのっこりーさん、初めまして💐 環境は様々ですが、出産後の不安は どこであっても誰であっても 同じかもしれませんね。
3月25日
いいね 2
水野カエル🥦
graceさん、確かにそうですね。ワタシも、産後ケア広め隊に入っていいのか(出産からすでに20数年…)、確認しちゃいましたけど😂 でも考えれば、娘たちもそのうち出産を経験するかもしれない。同僚たちにも、産休中や育休中、予備軍もたくさんいる。何か、自分にもできることがあるかもなあと思いました😊
3月26日
いいね 1
のこのこ🐞
カエルさん🥦✨こんばんは☺️✨ 産後は体も心もデリケートになっているから、ケアをしてもらえるのは有難いですね😌 出産率も年々減少しているので出産しても同じ世代の子を持つお母さんが少ないので育児等の相談できず孤独に感じている人も多いと聞きます。 もっともっと、気軽に利用でき、育児は楽しい🎶と思える世の中になっていって欲しいですね🍀✨
3月15日
いいね 3
水野カエル🥦
のこのこさん、ありがとうございます☀ ワタシの娘たちがもう少ししたら出産適齢期を迎えるんですが。特に下の娘は結婚も出産もしないと言ってます。 他にもやりたいことたくさんあるからと。出産したら、それらができなくなると考えてるということですよね。 生物学的にとか母性として必要なところも勿論あるけれども、子どもを生んでも、母親だけが負担を背負ってしんどくなるのではなくて、夫婦で、地域で、支え合って子育てを楽しめる社会になるといいなあと思います。
3月16日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
のこのこさん✨はじめまして❣️そうなんですよね、気軽に利用ができて子育ても肩の力を抜いて楽しめるような世の中になるといいなと思います🥹
3月20日
いいね 3
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
カエルさんの産後エピソードとそこから考える産後ケアについて聞かせてくださりありがとうございました🥹✨短くても自分の時間があると気持ちが全然違いますよね🥹そしてカエルさんのコメント欄がすごい🥰みなさんが感じる産後ケアについてじっくり読ませていただきます💓🍜
3月15日
いいね 2
水野カエル🥦
おいのっこりーさん、一緒に発信する機会をいただき、ありがとうございました✨ ワタシのここでのお友達、産後ケアはもう使わないという人が多いかなと思ってました。 それでも、あったらよかったなということには共感してくださった方かたくさんいらっしゃいますね✨ みなさんそれぞれに、育児にはいろんな思いがあるんじゃないかなと思います。もちろん、ワタシもです😊
3月16日
いいね 1
り〜ちゃん🌸
産後ケアと言う言葉も知らない前に子育て終わってるかも😂 核家族の方が殆どなんでしょうか。 私は同居だったので、1人目だけは義母にお願いしてとかはあったけど、違う事でストレスはありましたね。 その後他界して、二人目以降は逆に義父だけになり、凄く大変でしたね😥 母乳やって寝かしつけしても全然寝なくて、その途中でもご飯の支度しなきゃ💦とか。。 自分の事を考える余裕無かったし、精神的にも疲れ果てた毎日だった記憶しか無いかな。 同居には同居の大変さがあって、核家族には核家族の。 どちらにしても、ケアは凄く必要だと思います
3月15日
いいね 3
水野カエル🥦
り〜ちゃんは、義理のご両親と同居だったんですね💦 そして2人目以降はお義父さんだけ、それはたいへんだ… ワタシの義父はとても優しいいい人ですが、お義母さんが先に亡くなったら、一緒に暮らせる自信はありません💦 子どもが大きくてもそう思うので、り〜ちゃんは本当にたいへんだっただろうなと思います。 ワタシも、保健師さんの新生児訪問しか受けたことはないですが、出産後のお母さんたちが心のケアを受けられる産後ケアはとてもいいなあと、おいのっこりーさんのお話を聴いて思った次第です😙 職場でも今、ベビーブームなのでね✨
3月16日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
り〜ちゃんさん✨はじめまして😌同居には同居の、核家族には核家族の大変さ‥本当にそうですよね🥹どちらにせよ、どちらも過酷な状況は共通で、ケアが必要というのも共通ですよね🥹せっかくできたサービスなので途絶えないように、使って欲しい人たちにしっかり届いて欲しいなと思います🥹
3月20日
いいね 2
ラベ💜スタエフのんびり中
カエルさん🐸 産後ケア、お里帰りできない周りのママさんたちが使われてましたね☺️ 私もワンオペでしたが、なんとかやってました😁今思えぱ、単なる意地だったのかもしれませんね😅
3月15日
いいね 3
水野カエル🥦
ラベさん💜 ワタシは、保健師さんの新生児訪問しか知らなかったので、当時にワタシの住んでるところで産後ケアがあったかなかったかすら、わかりません💦 手伝ってくれる手はたくさんあったけど、1人の時間が切実にほしくて、育休明けて正直ほっとしてました😙 同じような人がもしいたら、こんなのあるよと言ってあげたい😁
3月16日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
ラベさん💜以前、なおちゃん先生とのコラボライブを聞いてくださった記憶が🥹✨ワンオペでなんとかやっていた‥とのことで、頭が下がります🙇💦
3月20日
いいね 3
ラベ💜スタエフのんびり中
覚えてくださっていて、嬉しいです🙌 はい、最初から、期待しないと割り切って母子家庭感覚で乗り切りました🤣
3月20日
いいね 3
my life
カエルさん、産後ケアが広まると良いです✨私のときもなかったです。なかなかトイレにも行けずドアを開けて…。自分の最低限の時間も取れない時期がありますよね。
3月15日
いいね 3
水野カエル🥦
my lifeさん、そういえばトイレにも行けないようなとき、ありましたね💦 すっかり忘れてました。 過ぎるときれいに忘れるんですよねーー。忘れることが、心を病まないこつかもしれないなと今思いました。
3月16日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
my lifeさん✨はじめまして♡ トイレに行けない、食事も自分のペースで食べれない、ゆっくり浴槽に浸かれない‥ ずっと続く訳ではないけど、基本的な欲求が満たされない日が数日でも続くのは、かなり神経がすり減りますよね🥹時々息抜きするために産後ケアを活用して欲しいです♡
3月20日
いいね 3
玻璃(はり): @しあわせ写真家
カエルさん🐸 産後ケア、自分の時も欲しかったなと思いましたが、娘の出産の時も産後ケアは大切だなと思いました。 私も仕事をする中で娘の里帰りで大変だった、二人目の時は婿くんの親御さんが三週間くらい来てくださったので助かりましたが。 今はおじいちゃんおばあちゃんも若くて働いているので、サポート体制があると安心ですね。 韓国ではしっかりとした産後ケアの施設があると聞きました🇰🇷
3月14日
いいね 3
水野カエル🥦
玻璃さん💚 韓国もそうなんだ!たしか、日本と韓国って、夫の家事参加時間が少ないワースト2ってどこかで読んだような🤣 ワタシも、両方の親をはじめ周りに仕事も家事も育児も相当助けてもらいました😙 でも、そうだな、娘が出産となったら、日中までは難しいかもしれないな…それでも、やれることをしてあげたいな🍀 いつになるか、そんな日が来るのか分かりませんけどね😓
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
玻璃さん✨はじめまして♡ 娘さんの出産時に産後ケアがあるといいという視点、なるほど🧐と思いました👏私自身、実家に里帰りしたものの母も仕事をしていましたので夜中の対応は、ひとりでどうにかしないとなと思ったり、母自身も疲れている様子を感じたことがありました。産後ケアに特化したサービスがあることで、里帰り先の負担も軽減できる効果も期待できますね🥹✨
3月20日
いいね 3
ronro🩵アツクツブヤク中
仕事じゃないなら預けないでという保育園もあったりするくらいだったので 仕事子育て家事全部一人でやってた頃の私はどんな心だったのだろうって思います💦 周りがサポートしてくれる世の中になって行くことは素敵なことですね🤗
3月14日
いいね 5
水野カエル🥦
ronroちゃん💚 そうですね、ワタシが娘二人を預けていた保育園も、仕事以外でも預けてよいことになっていましたが、先生によってはいい顔をしませんでしたね…💦 ワタシは仕事子育て家事、全部人の手を借りていましたが、それでも全部100点満点は無理で、60点✕3で180点💚と自分に言い聞かせてました😙
3月15日
いいね 2
ronro🩵アツクツブヤク中
カエルさんの考えは素敵です🍀.* もっと早くカエルさんと出会いたかった🐸 カエルさんの配信をもっと若い人達に沢山聴いてもらいたいです♪
3月15日
いいね 2
水野カエル🥦
この配信に、考え方が素敵と言われても…🤣 あっ、60点でいい、のほうですね💦💦ありがとうございます😅
3月15日
いいね 2
ronro🩵アツクツブヤク中
( *´艸`)完璧を目指してないカエル🐸さんの全てが完璧に思える(* 'ᵕ' )☆
3月16日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
ronroさん🩵はじめまして✨仕事子育て家事全て一人で😳‼️自分があと10人くらい欲しいって思う感じですね🥹本当にお疲れ様でした🙇周りもサポートしてくれるし、誰かの手を借りることへのハードルが下がるような雰囲気が溢れた世の中になるといいなと思います🥹
3月20日
いいね 3
ronro🩵アツクツブヤク中
ありがとうございます(*´˘`*) 色んなハードル下がっていくといいですよね(❁´ω`❁)
3月20日
いいね 3
ミニトマト
産後ケアの日、良いですね。 私も新生児訪問を受けました。 保健師さんが、近所のお母さんたちを集めた講習会や予防接種の話をしてくれました。 母に子どもを預け、夫と外食に出かけたことを思い出しました。
3月14日
いいね 4
水野カエル🥦
ミニトマトさん💕 ね、ワタシも新生児訪問までは受けてますが、母親の体力や心のケアというところまで気が回らなかったです🤣 今となっては、懐かしい話ですけどね✨
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
ミニトマトさん✨はじめまして😌産後は夫婦で外食する時間もほとんどなくなりますし、ちょっとした数時間を誰かにいてもらえるというのはすごくありがたいですし大事な時間ですよね🥰
3月20日
いいね 2
たけっち
カエルさん、おはようございます 男性としても産後ケアをしっかり 理解していきたいですね😊
3月14日
いいね 4
水野カエル🥦
たけっちさん、ありがとうございます💕 みんなで育児を楽しめる世の中になったら、虐待とか起きないのにねと思います🍀
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
たけっちさん✨はじめまして!まさに男性にもメリットがある産後ケアです😆産後ケアでママがひと休みできることで、パパも気兼ねなく子育てのひと休憩ができると思います🥹
3月20日
いいね 3
聞き屋オルゴール 共感セッション受付中
カエルさん😊 おはようございます♪ 産後ケア。おいのっこりーさんの放送ではじめて知りましたけど、子育てママの気持ちも身体、少しでも楽になれたらいいですよね!! 素敵な活動、もっと認知されていったら良いですね✨✨
3月14日
いいね 4
水野カエル🥦
オルゴールさん✨ ワタシも、産後ケアという言葉自体は聞いたことありましたが、思い違いしてました😁 思ってたよりも、産後のママさんの気持ちに寄り添うものだった🍀 なので、産後ケア広め隊にもいつの間にか入っておりました😙
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
オルゴールさん✨産後ケア、まだまだ認知されていないので、ぜひぜひ一緒にゆるーく認知広げていただけたら嬉しいです😍オルナス🍆オルケア❤️‍🔥
3月20日
いいね 3
子育て×読書術研究家| ブックセラピスト
カエル🐸さん、おはようございます☀ 産後鬱にならないためにも、産後ケアって大切なことだと改めて思います🤱 妻もそこを乗り切ってきたのだと思いますが、尊敬してます🍵
3月14日
いいね 4
水野カエル🥦
パパさん✨ 奥さまのことを尊敬してると言えるパパさん、素敵です💚 うちの夫にも言わせてみたい😎ワタシ、妊娠中も産後も元気だったからな…😅
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
ブックセラピストさん✨はじめまして😌本当にそう思います!!未然に防ぐための産後ケア!!誰にでも起こり得る産後鬱に備える、防災感覚で産後ケアを使って欲しいですよね🍵
3月20日
いいね 2
しほ
カエルちゃん✨ 保健師さんの訪問は2人目の時にあってね、 1人目の時にあればありがたかったと思うな。初めての育児で不安だったなぁ…。 私も1人になる時間が欲しかったかな。 これは2人目の時。 たくさんのサービスがあるのですね✨ これから出産育児をする方が、 しっかり産後ケアを受けられたらいいですね🥰
3月14日
いいね 5
水野カエル🥦
しほちゃん✨ 核家族化が進んでいて、SNSとかから子育ての情報はたくさん取れるかもしれないけど、孤独感や閉塞感は別ですよね。 ワタシのときにも、こんな事業があったらなあと思いました🍀これからの人たちがしっかり受けていただいて、育児を楽しんでくれるといいなあ✨
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
しほさん✨はじめまして♡保健師さんの訪問でお話する時間に救われますよね。特にに一人目こそ、大事だと思います🥹ちょっとしたことでも誰かに聞ける、「大丈夫だよ」の言葉で安心できる、子育てにおいて、母親が安心できる瞬間がいかにもてるかが大事だなあと感じます🥹
3月20日
いいね 2
『おおきな木』佳奈 🤡 幸せを卒業して、その次へ❣️
カエルちゃん‪💚 おはようございます😊 私は子育て支援の観点から『産後ケア』の大切さを実感していますが、、まだまだ産後ケアを知らないお母さん方がいるな、、と思っています😊 改めて、産後ケアの大切さを考えました😊 よいシェア、ありがとうございました😊 メイキング配信、楽しみにしています🤣🤣🤣
3月14日
いいね 6
水野カエル🥦
おおきなちゃん、おいのっこりーさんに教えてもらうまで、ワタシも勘違いしてました💦母子の健康だけじゃなくて、お母さんの心のケアもとっても大切なんですね。 自分の時にもあればよかったなあと👀育児に困ってはいなかったので、こういうもんだと思っていたから。 これを今日配信したかったので、笑ってばかりのメイキングは明日! 少し縮めて30分くらいにしてます💕
3月15日
いいね 2
『おおきな木』佳奈 🤡 幸せを卒業して、その次へ❣️
子育てで一番必要で大切なのは"お母さんの笑顔"だと思いますꉂ🤭 カエルちゃんの視野の広い配信、いつも刺激的です😊
3月15日
いいね 2
水野カエル🥦
おおきなちゃん、最近は脱線が多すぎて視野がぶれぶれで…でも楽しいです、ありがとう💕 明日も笑ってください🤣🤣🤣
3月15日
いいね 2
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
佳奈さん✨はじめまして😌 産後ケアの重要性を感じつつもまだまだ知らないお母さんが多い現状ですよね🥹大事なサービスが必要な方に届くように、引き続き広め活動をゆるーく進めていきたいと思っています❤️‍🔥
3月20日
いいね 3
『おおきな木』佳奈 🤡 幸せを卒業して、その次へ❣️
初めまして(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ お母さんのサポート大変と思いますが、とても大切てますよね。 ご活躍、陰ながら応援しています😊 コメントありがとうございました😊
3月20日
いいね 3
ひめ🩷
カエルさん💕 確かに,私の頃も保健師さんが 訪ねてきて,ちょっとお話を聞いてくれる。あとは,保健所に行って検診したり、話を聞いてもらったり…ぐらいでしたね。 でも、子供が生まれた頃,社宅に住んでいたので いろんな手が助けてくれたような気がします。 1人になりたい…っていうのはなかなか難しいかったかもしれません。 その時は,あまり苦に思っていたつもりはありませんでしたが、夫と話をするとイライラしていた。と言われる時もあるので、 やはりストレスはあったんでしょうね。 子供にもかわいそうなことした時も あったかもしれませんね💦 産後ケア…しっかりと使って、お母さんも 楽しみながら育児,生活が過ごせると みんなにとって一番幸せですね💓
3月14日
いいね 7
水野カエル🥦
ひめさん✨ ワタシもあまり一人になることはなかったので、孤独な育児ではなかったんだけど、逆に、一人になりたーーーい‼️と思うことがけっこうあったなあ🍀 そうなんです、産後ケアって、母子の身体的な健康のことだわと勘違いしてたの。お母さんの心の健康も同じくらい大切🥰 お子さんとともに、みんなが幸せになれるといいですね💚
3月14日
いいね 1
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
ひめさん✨はじめまして☺️私も子供の頃社宅で育ち、母の子育て期は社宅のお友達との繋がりで成り立ってたのかなーと想像しています🥹子育て中は、母親同士の繋がりが、リアルな場で希薄な今、地域のようなつながりって大事だったんだろうなーと思いました☺️カエルさんの配信を通してひめさんの産後エピソードを聞かせていただきありがとうございました✨
3月20日
いいね 2
🎙ともき🎙 人を輝かす💡
カエルさんおはようございます✨🥰 産後ケアの日🥰子供の小さな頃のこと 思い出すいい時間になりました🎵 お母さんが近くにいると助かりますよね😌 子育ての頃のお話って実際に聞けるのは貴重で すね!ありがとうございました☺️
3月14日
いいね 6
水野カエル🥦
ともきさん、おはようございます☀ 3月5日が産後ケアの日、を隊長のおいのっこりーさんがご存じなくて、しまったーー、からもう一度の日になりました🤣 おいのっこりーさんのKindle本の感想をいつかお話できればと前から思っていたので、サムネをいただいてこの日に合わせました🥰 猛烈に一人の時間がほしかった記憶はあります😂
3月14日
いいね 1
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
ともきさん、はじめまして😊お子さんの小さい頃を思い出すきっかけになってうれしいです☺️
3月15日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.