00:00
-00:00

【講義783】私たちはどう生きるか〜人生二周目の作り方②「ワガママになろう」

89
21
人生二周時代。でも我々の先輩方はそんな生き方をしてませんでした。前例が乏しい中、どうしたものか? まずは自分が自分でありますよう! 0:00 オープニング 0:50 本編 17:20 ら、ら、ら(大黒摩季)楽曲申請済み 18:58 エンディング
3月24日
コメント(21)
つむぎのみほ
42歳の私も滅私奉公に生きてきたように思います。 今はすっかり我儘に生きている私です。 味いちもんめ毎週見てました👀 らららももちろん歌いまくっておりました🎤 なつかしーーー✨️
3月26日
いいね 6
👷たくらんけチャンネル4月は‥0,5%での活動!
3月25日
いいね 4
👷たくらんけチャンネル4月は‥0,5%での活動!
【メンバー限定ギフト】ハート ダブルをプレゼントしました
3月25日
いいね 3
みみ Ryio
同感です。 何故死んでくるのか、どうすればありのままの(生来の、アプリオリな)自分に出会い、生き直せるのか、必要な方に届けたいと思い、1年前に著書『社会的臨死状態でした。』を送り出しましたが、なかなか……です(笑) 読みやすい実用書にもせず、あえて肩書やキャリアを伏せたために、誰も飛びつかないモノになってしまった(笑) キャリア的なパワーに拠って他人の価値を判断したり、 「こうすればいいよ」という他人の意見に簡単に飛びついたりする「認知と行動のパターン」を手放さないと、本当には変われない(テツサノさんの言うわがままにはなれない)んですよね……。 研究で「人生のこたえ」を掴み、自我が崩壊して、わたし(著者)自身が「素」の状態で生き始めたから、生きようとして死んでくる人たちを否定せずに受け容れる姿勢で生きることを決めました。 記述した「知」と自らの在り方を一致させてみたところ、全くパワーのない著書ができあがり、完全に埋もれました(笑) どうしたらいいんでしょうね(笑) ちなみに、わたしは「ただのわたしとして生きること」だけを、人生かけた実験としてやってみています。 書いたとおりに生きてる(笑) 多様性社会という言葉が不要な、本物の多様性社会を創りたいと本気で思うので、現在社会の共有価値と経済システム(エネルギー循環)の外側に出たわたしです。 理解のあるパートナーに恵まれたことが唯一の救いです。
3月25日
いいね 8
テツサノ 🌟まれにウクレレ
わ。凄い本を書かれたんですねえ。 「ただのわたしとして生きること」って人生をかける対象だという気はします よくわかってないかも?だけど😅
3月25日
いいね 5
都メソッド 子育てお悩み相談
今日の「ワガママになろう」のお話に 私は嬉しくなりました! なぜなら私は「・ワガママ・強気 ・勝気」で生きているからです💦                    ただワガママに生きることは常に 「自分がどう生きて行くか」の確固たる 信念の上にあるものだと思います。 例え仲が良いパートナーがいたとして も「私の生き方」を持っていないと いつか1人になった時に自分の立ち位置がわからなくなると思うのです。 年を重ねていくたびにそのワガママの 質を高めていくことが必要なのかと。 質の高いワガママはその人を豊かな 人生にしてくれるし、結果的には 周りの人を幸せにする…と信じて 強い心意気で生き方いくことが 何歳になってもイキイキ!に繋がって いくのかと思います。
3月25日
いいね 8
テツサノ 🌟まれにウクレレ
人生を自分のものにするというのは単に我を通せば為るということではないですもんね 道理として、そんなことであるはずがない 質の高いワガママが求められます
3月25日
いいね 5
ペコリス🐿
人間というのは恐らくワガママに出来ているのに我儘に振る舞うというのは意外と難しいものですね。正しくワガママに振る舞えれば良いですね。🙇‍♀️🎉🎉🎉
3月25日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
これはそんな簡単ではないですよねえ だって自分一人じゃないもの で、どうする?は次回
3月25日
いいね 5
ここ
テツサノ校長 仕事終わり、病院行ってる最中に2回聴きました😭😭 全く自分に優しくなかった私… 不満や愚痴を言う自分自身も嫌になり、一体私は何がやりたいのか? 見失っていました 私は、楽しくワクワク生きたいんです 最近全く笑えていませんでした ら、ら、ら 歌詞を見ながら聴きました 選曲の素晴らしさにテツサノ校長さすがです👏 私は ワガママに あるがままに 生きたいです いつもありがとうございます
3月25日
いいね 8
テツサノ 🌟まれにウクレレ
一旦、 ら、ら、らな気分で😀
3月25日
いいね 4
こうや
以前は、 「プライベートや家族より仕事が最優先」 といった価値観が当たり前だったように思います。 その結果、会社との主従関係ができあがって、理不尽なことにも耐えるのがふつうに…😅   でも今思えば、あきらかにおかしいと思うこともありましたね。 同じ環境にいると、視野が狭くなったり認知の歪みが起きたりするんだろうな〜と思います。   なんだかんだ自分の人生なので、人生二周目に入ってもわがままに生きられるように、今から少しずつ準備していきたいです☺️
3月25日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
そもそもおかしい話なんですが、 昭和や平成では 一応、滅私奉公と引き換えに、 会社があなたの家族を面倒みます という建前が存在していました で、 その建前を会社はやめたので、 振り回されても何も良いことがない そんなに期待しないようにしないといけませんね
3月25日
いいね 6
ゆみ
ワガママって、どうしても自分勝手なイメージしかなかったですが、「我がまま」だと捉えると凄く前向きな気持ちで使えると思いました!職場に縛られず、でも周りの人も大切にしながら生きていきたいです。 大切なお話ありがとうございます‼️
3月24日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
自分が自分でありますよう そういうことです
3月25日
いいね 5
ひっつー
依存から脱却するためにもわがまま、自分のままであることが必要ですね☺️ 聴き終わってぼくはなんとなく自分株式会社の生き方ができてそうだなと思いました。
3月24日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
それはいいね!
3月25日
いいね 4
マユミ@朗読好きなクルマ屋母さん
ワガママ と言うと ネガティブなイメージがありますが 我がままに⋯と考えると 自分の人生を生きるという 前向きなイメージになりますね😊 在りたい自分というものが 見つかってからの行動。 まずは在りたい自分を見つけることですね🍀 私は、アラフィフになってから 自分のために生きることを 考え始めました。 人生2周目に入って、どう生きるか どう生きたいかを考えながら 働いています。 働いて賃金を得ることで 自分のやりたい事も広がると思うので まずは働きます(ง •̀_•́)ง そして楽しみも見つけながら 徐々に我がままモードに シフトチェンジしていきます😊 今日も学びを ありがとうございます🙇‍♀️✨
3月24日
いいね 11
テツサノ 🌟まれにウクレレ
なんかワクワクしてきますね!!
3月24日
いいね 5
ミニトマト
「ワガママに生きる」を職場で実行しようとするとそれこそ、我が儘と捉えられてしまいます。 それは貴方の事情。みんなそれぞれ事情を抱えて生きていると、、、 確かにそうなんですよ。皆さん、高齢の親がいて入院していたり、子育て中の人もいる。 体調が万全とは言えない人もいる。 小さな職場だと、1人が働き方を変えてしまうと周りへの皺寄せが大きいので、不満が募る… 我が職場では、人をきちんと配置しなければ、子どもの安全確保ができないし、生活を変えるには転職が一番なのだと思っています。 まだ答えは出せてませんが、、、 私の職場は、まだまだ昭和感が漂う場所です。😆 いや、私自身が昭和から抜け出せてないのかー 今日もありがとうございました😊
3月24日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
職場というのは皆が一緒に働く場なので、全部は思い通りにはならないですよね それも踏まえて自分の人生に対して我のままをどうデザインするかだと思います 視野を大きくする感じかな
3月24日
いいね 5
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.