00:00
-00:00

#394 【雑談】海外の人に日本の魚介類を説明するとき

4
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ noteでも着々と記事化しています。 こちらも是非 https://note.com/martha3306 人気記事 小さな小さなノート術 https://note.com/martha3306/n/nea470da5cbe6 「今、このnoterが面白い」に選ばれました 格闘技が教えてくれたこと https://note.com/martha3306/n/n86cba5d3f87a マガジン 多言語話者の頭の中の教科書 https://note.com/martha3306/m/m233058c2028b 最新記事 外国語は「覚えたら話せる」のではなく 「話したら覚える」と思ったほうがいい https://note.com/martha3306/n/ne187e846a782 日本語は世界で一番難しいのか、 その使われ方はたぶん。 https://note.com/martha3306/n/n50435c63a64d ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ #英語学習 #語学習得 #言語化 #日本語教師 #外国語で話すための日本語トレーナー
3月17日
コメント(4)
柳丼(やなどん✨)
祝酒気帯び配信🙌席料¥8,000🫨 🦑と🐙が同じ!?確かにどちらも地球外生物っぽい🪼
3月18日
いいね 1
まーさのGogaku道場
ありがとうございます😆意外と話せるもんです。Tintenfischでまさかの同類扱いとは😳😳恐るべしドイツ🇩🇪確かに地球外っぽいといえば、ぽい😆
3月18日
いいね 1
まるちゃんマラガ
まーささん、天ぷらいいですねー! お魚、魚介類、確かに理解してもらうの大変ですね。それぞれの国であるもの、ないものがあるし、食用にするかしないか、など色々違いますよね。 スーパーの魚売り場で怖い顔してアンコウが並んでいたり、見た事ない貝が網に入って売られていたりします。それを見ながら、日本でも魚の名前なんて気にしたことがなかったなー、と思います。 もしかしたら、説明する相手の国にあるかどうかわからない魚を説明するには、やはり味やら、大体の特徴、食べ方などを知らないと難しいですよね。 語学の知識だけではおさまらない分野ですね。
3月18日
いいね 1
まーさのGogaku道場
まるちゃん、天ぷら美味しかったですよ😉「指さし○○語」という本の日本語英語版で食べ物編があるんですが、もちろん寿司ネタのページもあって🤭一昔前はよく使っていました。でも英語でも母国語でもナニソレ??という事がよくありました。だからどんな魚かを説明できた方が逆にわかってもらいやすいと思ったわけなんですが、自分が切り身やネタとしてしか知らないと大きい魚なのか小さな魚なのかもわからないし、どこの部位とかよく知らずに食べていると説明できないんですよね。そうそう単語で知ってるとかだけでは通用しない分野ですね😉
3月18日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.