AIが仕事を奪う
はい みなさん こんにちは AI漫画家のけいすけです今日も音声を収録していくんですけども 今日のテーマなんですけどこうやって仕事が奪われていくんだなということを 実感したことがあったので音声にまとめてみます これはTwitterで ちょっとつぶやいた内容なんですけど今までですね AIが仕事を奪うと ずっと奪う奪うと言われていたんですけどあんまり実感がなかったところで 実感がないまま 仕事は多分奪われているんですけれどこういうパターンなんだなっていうのがあったので 自分の中でしっかり整理してみたいと思いますどういうことかというと やっぱりこれは裏表みたいな話で 仕事が奪われるっていうことは奪われるっていうこととしても その仕事をどっかで誰かがやらなきゃいけないので裏を返すとやってる人がいるわけですよね AIを使ってそれは何かというと 自分でやっちゃってるんですよね AIを使って今までできないことが 個人レベルではできなかったようなことが AIを使うことで
AIを使った作業の増加
能力がね 自分の能力が上がるので 拡張されるので それで使えるようになってくるんですよ僕の周りというか 僕がよくやる営業というかね 仕事をもらうというか人と仲良くなる手法なんですけれど なんかですね 困ってる人が目の前にいたとしますよねなんかこれやりたいんだけど手が回らないとか 昔よくあるじゃないですか 今でもあるんですけど忙しい人って手が回らないことが多くて そういうのを見かけたらじゃあちょっとやっときますよ みたいなことをやって そうするとじゃあケイスキさん そういうことできるなら ぜひお願いします みたいなことでそれでちょっとした仕事をもらうとか そういうことがあるんですけれどそれがね だんだん確かにAIでなくなってるなという気がしてきました例えばなんですけれど こういうことがあって じゃあはい ちょっと僕が手伝いましたよみたいなこと言うと今までは じゃあケイスキさんがやってくれるなら ぜひお願いします みたいなことがあったんですけど今ははい やりましたって言うと そうやってやればいいんですねAIを使ってそういうふうにやればいいんですね じゃあ自分でもできますっていうことでどんどんやられちゃうわけですね 僕は結論はそれでもいいと思ってて結局 みんなの作業量 それでAIがやってくれると作業量が減りますので結論としては自由に使える時間がトータル増えているから 全然いいと思うんですよでも こういうことなんだなと思いました 逆に僕もそういうつまらん仕事をお願いしちゃいけないなということが思ってきて例えば じゃあサムネ作りますみたいなこと 昔は確かに自分でもできないというかできるんですけど ちょっとクオリティが低いサムネになっちゃったりするので頑張ってサムネのテンプレート買って 自分で作ったり そうじゃないときは誰かに頼んだりしたんですけどそういうのもだんだん自分でできるようになってきたし 文章も書けるようになったし考えるというかAIが作ってくれるんですけど いろいろできるようになってきたのでこれ逆に他の人に頼んじゃいけないなという気もしてきました 頼んだところでもうAIがやってくれるようなことを人に頼んだら そこってすごい過動競争っていうんですか競争が激しくなっちゃったので 単価も安いし 例えば今 これ今自分でやってることで確かにそんな手間はかかんない AIを使ってるからすごく手間はかかんないことがあって...