「たった一文でも発見があればその本には価値がある」
学生の頃に出会った先生が仰っていました。
デジタル時代になり紙をめくりながら本を読むことが減りました。ところが漢方関連本はデジタル化されず版数も少ないため見つけた時に買わないともう出会えないこともあります。逆にそれは見つける楽しさがあったりします。
「コスパ」「タイパ」
好きな言葉ではありませんし必要な遠回りもあると思っていますが時代の流れだと受け入れています。紙媒体の本を買って読むのは真逆ですものね。要旨だけ簡潔にまとまっていた方がそりゃ便利でしょう。
独立してまだたったの10数年。
漢方をかじった程度の経験ではありますが、これまでに読んで印象深かった本の一節を紹介したいとおもいラジオをはじめました。
漢方の勉強を始めた時から私はplayerでありたいと思い勉強を続けています。番組では実臨床に即した内容をお伝えします。
「教わった相手」「出会った本」
によって漢方の捉え方は変わりますし行き詰まったとき道標になるのもそんな出会いだったりします。
こちらで取り上げるのは漢方関連の本はもちろん普段の相談に役立ったモノも含まれます。
結局このラジオは「コスパ」「タイパ」を考えているのかもしれません(笑)
【お願い】
個別のご相談はレターで送らないでください。直接診ていない方の状態を文面だけで判断することは出来ません。
ご相談を希望される場合には薬局へいらしてください。
薬剤師 小岩井慎哉
---
漢方薬局+C
東京都練馬区練馬1-33-4
03-6915-8352
https://kampo-plusc.jp/