00:00
-00:00

3500円は安い?高い? 〜スカイランタンから学ぶ『買う理由』〜

26
19
のりこんぶさんの「現実は甘くなかった😭心折れた話」 https://stand.fm/episodes/67e11fd6ff923e31f8f558ad 📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘 https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817 ヒーロースカンクさんのスタエフ https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710 リブラ X(Twitter) https://x.com/okawari #健康 #子育て
3月25日
コメント(19)
Chage@筋肉印カエルのラッパ
同じことを思いました。イメージできるものにしかお金を払わないし、買う理由が必要で、それぞれの理由がをつけてあげないとですね。
3月25日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
イメージできないものは怖いです。 雰囲気でお金払わないです。 例えば買ってみて行ってみたら知らない人たちのグループだけ(例えばスタエフの人たちだけ、例えば地元の商工会の知り合いだけ)でやんややんややってたらそこに入りにくいとかもあるし、僕なら警戒して簡単には買えないです。 お金を捨てるつもりにしては3500円は高いかも。イメージ出来ないもので買うとすればそれは捨てる覚悟での購入だから、それだと僕なら500円未満かな?出せても。500円以上は「高いよ」っていうかな🤔 しかし実際に何かやってる人の話ってのは気付きが多いですよね。
3月26日
ぱん🍞〜5/2(金)一緒にボードゲームしましょ❣️〜
スタエフ界隈は貴族って🤣🤣   参加出来ないのに買うのはって考えちゃうけど、応援って言われたら買います👍✨✨
3月25日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
そうですよね。 で、応援の場合は「買ってもらっても私に全く利益ありません。御前崎の知らない人たちの利益になります。」では買えないですよね。 のりこんぶさんに何らかの徳がないと買えない。スカイランタンが成功する→のりこんぶさんがよろこんぶ、でも何でも良いから。 僕らはなぜスカイランタンの権利を購入するのか。 そこに立ち返ってみると色々と分かることがあるという貴族のよもやま話でした。
3月25日
いいね 1
フリーカメラマンぎん
勉強になりました! 例えば、 スタエフ界隈にはやや高く売って、 地域の方には安く売る、 みたいな方式を取ると上手くきそうですね!
3月25日
いいね 2
リブラ from 精神のPライン
僕がタツキチさんに「あんたの利益がしっかり分かるようにして売ってよ。『僕は利益とってないんですよ』って言われたら僕はなんのために10万円以上するデニムを買うのよ!俺がこんなに儲かる、と見せてよ!」と言ったことがあります。 安くして欲しいけど、それは工場からのレベルでの話であって、タツキチさんの利益を削られたら全然応援の意味がないもの。
3月25日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
スカイランタンだって安く買いたいですよね。でものりこんぶさんの利益を削って安くなっても意味ないんだよね。応援の意味がないから。 その人は何のためにそれを買っているのか、ですよね。 スカイランタンの現物を買ってるのか、体験を買ってるのか、応援として出資してるのか。意味が違うんだから、価格も違ってくるのが自然だと思うんですよね。
3月25日
いいね 1
あけちゃん
今朝、のりこんぶさんの放送を聴いて、のりこんぶさん 頑張ってるなぁと、思って胸が痛くなりました。 で、あと乗りみたいですが わたしも、ランタンのサイズがどの位で 上がってる様子が見える化すると違うかな?と思ってました。 百五十個でも飛んでいかないなら見事なんでしょうね。 絵が見えると、やってみたいと思う人も増えるかもですね。 リブラ先生と同じで わたしものりこんぶさんを応援したい気持ちで行こう‼️ってなってますもんね。 2、3個見本があって、夜上げる体験会とかすると、これが150個上がるんだよー⤴️ってやるのも良いかなぁ?なんて思いました。 のりこんぶさんのとこのコメントじゃないけど、のりこんぶさん応援してます🍅
3月25日
いいね 3
黄色いトマトはごとう農園
あけさんありがとうございます😭 実際のランタンがどんなか、全体像はどんなか、みんながイメージしやすいように伝えていきたいと思います❤️‍🔥 あけさんも、リブラ先生も、現地で一緒に楽しめるのめちゃ嬉しいです🙌
3月25日
いいね 2
リブラ from 精神のPライン
スカイランタンイメージできなくても買う、っていう僕たちはのりこんぶさんがイメージできてる。 近所の人達も一応のりこんぶさんはイメージ出来てるけど、そのイメージが「要領よくうまいことやってるのりこんぶさん」なんでしょ? それは僕らのイメージしてるのりこんぶさんとかなり違ってますよね。西野さんが界隈以外で嫌われてるのと似た構造に陥ってるよね、それ。 「要領よくうまいことやってる人」に応援シロ少ないですよね。 あののりこんぶさんの配信から浮かぶのりこんぶさんとは別ののりこんぶさんイメージが近所の人達の中にあるんでしょ。それは「高いよ」となるかもですね。 面白いし難しいし、な話ですね😳
3月25日
いいね 1
黄色いトマトはごとう農園
そっか!地元の人からは成功してる人みたいに見えてるのか😳だから支援が集まらない😭スタエフ界隈の人に伝えてるように、ホンネを地元の人たちにも伝えた方がいいのか…うーん、なんにせよ歯痒いですねー。 のりこんぶ像にギャップ。そっか、だから自己満でやってるようにしか見えないって言われたのか。ちょっと、また配信とります! いろんな気づきをありがとうございます😭
3月25日
いいね 1
Chikara💪チャージ
ボクも今はまだ、どんなものかもわからない人には、3500円だから高いわけじゃなくて、もし300円くらいだとしても「高いという人は、とりあえず "高い" といいそう」 って話だと思いました。   「ランタンを上げることや、それを見ること」を目的にせず、 ナガモトさんの肉祭りや、ワカさんのスカイロケッツライブみたいに、そのイベント自体が、「何かの集まりの場、仲間と会える場」とかみたいに、なんか行ったら楽しめそう、みたいなことが伝わると良さそうですよね。
3月25日
いいね 3
リブラ from 精神のPライン
界隈の祭はホンモノの町の祭と似た意味合いになりつつありますね。祭そのものに大きな意味はないという点で。 そういえば西野さんが祭をエンタメと捉えてエンタメとしての繁栄や経済的成功を祭をテーマに行うムーブをしているときに、鳥井弘文さんが「祭の本質を失っている」と批判していましたね。 サーカスにするのか祭にするのか問題なんですかね。
3月25日
いいね 2
リブラ from 精神のPライン
お祭りを残すこと、その本質とは何か。 - 鳥井弘文 @hirofumi21 https://r.voicy.jp/5qmdAAdq9dP
3月25日
いいね 2
Chikara💪チャージ
リンクありがとうございます。ちょっと観てみます😁✨
3月25日
いいね 2
Chikara💪チャージ
鳥井弘文さんのVoicyを聴いてきました!何かしらの前提にされてる概念とか、話がわからないので、ボクにはかなり難しかったので、等倍速で、止めたり聞き直しながら聞きました!(もしかしたら、ボクたちの話も、初めて聞く人からすれば、共通概念がなさすぎて、聞くのが辛くなっていたりするかもしれないですね😂💦)  
3月25日
いいね 2
Chikara💪チャージ
ちなみに、ボクには、鳥井弘文さんは、何かしらのちょっと偏った「思想」なのか、芯になにかしらの偏見みたいなものがある方なように感じました。   外部からの資金投入の是非とか、自前でやるか外部の専門家をいれるか、みたいな話は、どっちが正義か悪かじゃなくて、程度の問題と、そのプロジェクトを管理する管理者の問題とボクは思いますが、 鳥井さんは、 ①外部からの資金投入=のっとり、商業化、偽物、実態がなくなる ②外部からの人投入= 観光地化、実態なくなる、偽物になる ③本来の祭りの役割 = 地域共同体を紐付ける役割であるべき   だが、 ①と②で延命した祭りは、ただの美観地区やレプリカを作ったのと同じ。   運営に無理があるなら、規模を縮小すればいいけど、市長の支持率が下がるから、怖くてできないはず。   、、、とか、全部極端に聞こえました。   そのくせ、「伊勢神宮」を上手く行っている、という例にあげてましたけど、 伊勢神宮も観光地化されてるし、外国人もだいぶ来てるでしょうから、むしろ、①、②、③をバランスよく運営、管理して、資金繰り、コンサル、観光客、地元の繋がりを、どれかに偏りすぎずに、いいとこどりすればいいだけな気がしました。
3月25日
いいね 2
リブラ from 精神のPライン
伊勢神宮観光地化されている。 確かに。 なので鳥井弘文さんは観光地化された伊勢神宮はおそらく好きではないのだと思います。 ずっと聴いてると、彼は商業主義的なもののシンプルさや強引さを嫌い、「もののあはれ」みたいなものが好きなのだと思います。 「儲かる、儲からない」「正解はこれ、それは間違い」「あちらが勝ち、こちらが負け」みたいなシンプルな話のくだらなさみたいなのは僕も常々感じますから。その点で彼の話が僕は割と好きです。
3月25日
いいね 1
Chikara💪チャージ
「もののあはれ」は、打ち間違いかと思ってGPTったら、ちゃんと教えてくれました🤣💦   たしかに、鳥井さんはそういうものが好きで、力技みたいに強引に感じるやり方を嫌ってるように感じますね。   ただ、ボクにはどうしても、その鳥井さんの主張に少し過度な潔癖があるようには感じちゃいました。 「正解はこれ、それは間違い」みたいにシンプルに白黒をつけすぎ感は、鳥井さんの主張にも感じたんですよね。   ただ、他の放送を聞いていないからそう感じただけかもしれないですけど、、、
3月25日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.