けん引二種技能試験落ちました。以上!
じゃ寂しいのでちょっと昨日の試験場の様子でも。
マイナ免許証が始まりましたね。
試験場にはマイナ免許証専用コーナーとかできてて、全国でこれが起こってるかと思うと、あらぁータイヘンですなーって思います。すんませんヒトゴトで。
結構たくさん人が並んでたんで、さっそく手続きしたい人が多いようですね。
なんか日本らしいなーって思うんですが、マイナ免許証(マイナンバーカードに免許証情報を入れ込んだもの)だけ、現行の運転免許証だけ、これら両者持ちの三択になってますね。
すんげーーーめんどくさいことになってますので、こちらに上手くまとめてくれてますが、
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1671625.html
要はマイナンバーカードだけにした人については、お安く・ラクに運用できまっせってことです。
私みたいな免許オタク(!?)は、当然二枚持ちです。免許証がコレクションなもんで。嘘ですが。
こういうデジタル化にまつわる制度の変更時には、運用がついていけてないなんてことがアリアリでして、いろんな現場で相当な混乱が暫く続くでしょうね。
その好例として、本丸の運転免許試験場職員(とくにベテランの偉そうな感じの人)が、若いデジタル得意そうな職員に手続きする上で、いろいろ聞きまくってましたね。
そして試験に落ちたら次回の試験の予約をするのですが、帰り際に窓口で受け付けてもらっていた方式から、今回からはwebサイトで試験日程の予約をする方式に変わりました。
デジタル大好き民のワタシとしてワーイとなったのもつかの間、問題有りまくりです。
webサイトは外部委託のサイトでUIが激悪。やっぱお役所発注のシステムはあかんなぁと諦めモードになるも頑張って画面を進める。
そして結論としては、枠を提供する側の工数が追いついていなくて、サーバー上の試験枠が表示されない!という失態。
困りましたな。紙のノートに書いてある試験枠に鉛筆書きでチェック入れて貰った方式のほうが1000倍いいですわ。
一般企業のサービスだったらクレームの嵐でしょうけど、お役所ですからね、ダイジョウブです、あちらは。
そんなわけで次回の試験はまだいつなんだかぜんぜんわからんという残念なことになってます。
あと、技能試験にかかる費用=手数料が今回から10%以上値上げされ、4,550円になりました。
10回受けて5万円弱ですから教習所にくらべれば安いという比較ができないでも無いですが、けん引二種と大特二種は教習所が無いので比較するのもナニですね。
地味に日頃の食事がステーキから菓子パンになる感じです笑。
------------------
ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元
★stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
★ApplePodcast
https://x.gd/Ytfqb
★YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
★Spotify
https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247
★Amazon Music
https://x.gd/2c2WY
★Listen
https://listen.style/p/paloj
------
エモいグルメマップ
https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7
---------------
https://bento.me/paloj