ワガママとは?
正しい事を言っていても、思いやりが無ければ、相手を傷つける場面をスタンドFMの配信で多く経験してきました。
どんなに尊敬していた人であっても
ピンポイントでキレた配信が有るととても悲しくなります😭
自分の思うままに自分の大昔の経験だけで学校批判や教育批判をされる方とは、大切な所では一線を引いてる自分がいる、これを広い意味では自分を大切にして自分の心を護る、私の唯一のワガママかなぁと思います。
子ども達や孫と共に暮らし、それを滅私と感じた事は無く、むしろ共に成長していくのが大変楽しみでもあり、私は泣く子も笑う😀数少ないバァバなのかもしれません🍀
今は市単位での家庭教育懇談会や
教育相談にとボランティアで活動中です!
「子育てに安心を!」をモットーに、子育ての悩みや不安を共有して現場との繋ぎ役となり、「聴く事👂」を重視する集いにチームメンバーとして活動し、とてもやり甲斐を感じています😊
先日、大阪関西万博のテストランに参加して、教育の未来展望に大きな希望を持ちました。
事前の授業への教材配信なども希望すれば全国どこの学校へも行われています💖
学校現場の変革を是非一度、ご自分の目で見てもらえたら嬉しいです☺️
また、今回ユニバーサルデザインやユニバーサルデザインブック作成やユニバーサルマナー検定などの特許権を持つ親族が、裏方として万博を会場を支えているのも本当に嬉しく思いました😊
一人一人の子ども達の心を大切にして、更に先進的な取組みが進む学校を是非是非見て下さいませ🙇♀️
私の今の「有るがまま」は本格的にはスタート切った所かもしれません。
まずは、テツサノ校長先生や、この場に参加の素敵なリスナーさん達の配信とも出会ったので💖今ある自由時間を学びに変えていくき、何と贅沢な🩷素敵な時間を過ごしたいと思います💖🌳💖