朝活の重要性
おはようございます、AIラボのりこです。
このラジオでは、1日30分加速時間を増やすAI活用術や、AI時代のままの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。
4月3日ですね、いかがお過ごしでしょうか。
はい、今までですね、ちょっとスタイフとかおいしいというものをですね、前日の夜にお届けしていたんですね。
ただ、今度からね、朝活にね、やっぱり習慣を戻していこうということで、現在朝の5時48分でございます。
はい、6時半、7時の放送を直前に撮るというですね、ライフスタイルでお届けしてみたらどうかということで、しばらくですね、この生活でいこうかなと思います。
ただね、一点難点としては、ややちょっと声が出づらさがあるんですけれども、はい、それはね、ちょっとまあいいかな。
あんまり変わんないんですかね、あんまり変わんないかもね、もともとだってそんなに声高くないからね、なるべく皆さんが聞き苦しくないお声でね、お届けできるように頑張っていきたいなというふうに思いますので、よろしくお願いします。
でも朝はいいね、今日5時、ずっと5時過ぎくらいに目が覚めちゃって、布団の中で。
布団の中でね、姉妹たちを起こさないように、もうちょっと読書したんですよ。
で、今日その読書のね、お話をするんですけど、Kindleで本読んで、5時半くらいから起きて、で、えっとですね、体操して、竹内マリンさん、竹森さんのね、朝の体操して、いや、朝の体操いいですね。
で、今この収録を撮っています。
やっぱ朝活にね、していくとすごい、こうなんか1日めちゃめちゃ有意義に使える気がしますので、そんな感じで進めていこうかなと思います。
朝活前の皆様はですね、一緒に朝活頑張っていきましょう。
はい、ということで、早速本題に移ります。
アウトプットの重要性
はい、今日はですね、インプットだけでは意味がないアウトプットとしてこそ定着するというお話をしていこうかなというふうに思います。
これはですね、今朝ちょうど読書をして、その読書に書いてあったことをね、これで実践していくことで、私の知識によって定着させていこうかなというふうに思っているんですけれども、今朝ですね、読んでた本はですね、最近私がハマっているですね、川沢詩音さんというですね、精神科医の先生の方ですね。
皆様にご紹介してきた本で言うと、サンクスフルネス・カンシャノだったりとか、19歳までに身につけ7つの武器の書者の方ですね。
川沢先生がですね、アウトプット大全、アウトプット大全というものを書かれているんですね。
本当にそういう文章を読みやすくて、書いてあることがすんなり頭に入ってくるので、もともと川沢先生の文章がすごく読みやすいのが好きだなというふうに思ってたんですけど、結構私アウトプットしている方だと思うんですが、アウトプットの仕方とか、アウトプットすることっていう意味みたいなものを、しっかりと本とかから知識して皆様にお届けするということがすごく大事なんじゃないかなと思って、読み進め始めました、今日からね。
まだね、40ページぐらいしか読んでないんですけど、そこから学びを今日皆さんとシェアしていきたいと思います。...