お疲れ様です✋
私も長男が生後3ヶ月くらいの時から、日本語とは別の言語もあることを知ってほしくて、ルー大柴的なナンチャッテ英語で簡単なフレーズを話しかけていました!(私自身中学生英語しか話せないので、別に息子にはペラペラになって欲しい!とかで始めたわけじゃありません。)
そしたら、『座って!』じゃ座らないのに『Sit down!』だと座ってくれたり、イヤイヤ期と言われる時期に『イヤ!』とは言わず『NO!』と長男が言うようになり、みんなからノーノー期じゃん!って言われたり、中々面白かったです(笑)けど、イヤ!って言われるよりノー!って言われる方が個人的にイラつかなかったので、私的にはちょうどよかったです😆
ちなみに、次男の時にもノー!って言って欲しくて同じ感じにしてましたが、自然と長男がノー!と言わなくなったので、結局次男はあまりノー!とは言わず現在まで来ました(笑)