00:00
-00:00

2025GW自転車旅・伊豆半島を一周してきます! #146

3
6
2025年ゴールデンウィークに自転車旅を計画。 2日間かけて静岡県『伊豆半島』を一周してきます。アップダウンが多い約200kmなので、刺激的なサイクリングが楽しめそう! ちなみに、ナショナルサイクルルート『太平洋岸自転車道』のルートにも設定されています。 初心者にしきのサイクリングBLOG https://nishiki-cycling.com/ 電子書籍 https://amzn.to/3PswHVv X(旧Twitter) https://twitter.com/miznishiki_120 Instagram https://www.instagram.com/nishiki_120/ #ロードバイク #クロスバイク #自転車 #サイクリング #自転車旅 #伊豆半島 #太平洋岸自転車道 #ナショナルサイクルルート
5月1日
コメント(6)
兵庫学生ロードバイカー
お久しぶりです!先日ブログにてコメントさせていただいた、cervelo S5を納車した者です。 今年のGW、渋峠へ行ってまいりました。 せっかくなので、体験記を書かせてください。 ロードバイク始めて3ヶ月の頃、アワイチをしたあの時(2024年7/7)の感覚を思い出しました。アワイチ後、次にどこ行こうかな〜と調べているとにしきさんのブログに渋峠の紹介があり、走ってみたい!と思いました。が、ここを登り切るのは夢のまた夢なんだろうな、と少し現実離れした場所だと感じていました。 その頃から1年も経ってない今日、念願のクライム。麓は15℃程度の気温で山頂もそこまで寒くないかな?と思って走り出したら想像以上にすぐに気温がグッと下がり、「山」の雰囲気になりました。たくさんのロードバイカーと挨拶を交わしながら進んでいくと、遠くの方に雪が見え始めました。オフシーズンのスキー場を横目に、どんどん登っていくといつのまにか周囲は雪の世界。除雪車で道路脇に押し固められた雪ではなく、森の中までしっかり積もっていました。その頃には標高1800mを超え、運行しているスキー場が。僕自身、冬にはスキーもよくするのであのスキー場独自の音、雰囲気の中ライドできたことはずっと忘れないだろうと思いました。 渋峠ホテル到着後、とりあえず国道最高地点へ。渋峠ホテルから500mくらい?行ったところにわかりやすい人だかり。サイクリストあるあるなのかわからないけど小さい子どもにめっちゃみられるの僕だけ? この日は渋峠ホテルに宿泊しました。 次の日、窓を開けると景色も気温も雪山なところに来たんだ!と実感する景色が。この日は通行止めの群馬県側へ降りられるところまで降りて、雪の回廊を見ました。 ずっと夢見心地のような、そんなヒルクライムライドでした。にしきさんの記事がなければ渋峠に興味を示したことはなかったでしょう!
5月13日
いいね 1
にしき
貴重なライド体験記、ありがとうございます😆感動がとてもよく伝わってきました。 夢のまた夢と言いつつも、チャレンジする姿勢は素晴らしい!自転車に乗ってると思うのが、困難な道でも地続きなのでどこにでも繋がっている。どこにでも行けるということ。もしかしたら、実感できたのではないでしょうか✨ 渋峠の雪の回廊は自分も見てみたいなと思い、叶わず今に至ります。体験記を読んでいきたい気持ちが再燃しました!ありがとうございます! 自分の記事が、走り出す原動力のひとつになったこともとても嬉しく思います☺️ブロガー冥利に尽きます。 これからもよろしくお願いしますね!
5月14日
いいね 1
mitchy
大変だったんですね😱 また教えてくださ-い
5月7日
いいね 1
にしき
もちろんです! また聞いてくださいね~!
5月8日
いいね 1
mitchy
伊豆半島楽しみですね-🚲✨ 私は3月に行きました😃 強風で大室山のリフトが運行中止でしたがいつかリベンジしたいです🔥 気をつけて楽しんで来てくださいねー🙋‍♀️
5月2日
いいね 1
にしき
コメントありがとうございました! リフト中止は残念でしたね。次の機会に楽しめることを祈っています! 自分もなんとか一周してきました!……がめちゃくちゃ大変でした💦 また報告いたしますね😄
5月6日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.