00:00
-00:00

保健室勤務をしていて、ある盲点に気づいたお話し

6
🎙️合わせて聴いて欲しい 「親御さんの心のケアについて」 https://stand.fm/episodes/681b50d73ff3ae6ff6c59210 ☘️金曜日の心のスポンサー ◯キリン語とワク湧くな毎日を/JUNKO https://stand.fm/channels/6059bcc42b49b926c8859bc0 #がんサポートナース #地域おこし協力隊 #保健室勤務 #子どもの悩み #親の悩み #メンタルケア #教育 #気づき #202505sk
5月15日
コメント(6)
しみます@がんばらナース 
そうなんですねー。学生さんも休まらないんですね。
5月16日
いいね 1
かかりつけ看護師🎗さちこ
保健室勤務をしなければ、(子育ても終わったし)気づけなかったことでしたし、やっぱり、教師も看護師も同じように、業務を見直さないことには、メンタル崩す人を増やすだけだな〜と痛感しています💦 学生のケアも、まだまだ課題が多すぎる😭
5月16日
いいね 1
kazuko
薬を否定はしませんが病院は色々な薬をする治療だけかと思います 専門の公認心理さんとかに相談する方法とか、普段何時間くらい睡眠を取るとスッキリなのか例えば7時間であれば○時に寝ることを決めていく⏰ 正直、勉強は二の次と考えてます 体調が悪ければ学ぶことも、普段の生活もままならないのはどうかと… メンタルは中々見えないところは、ゆっくり紐解いてあげるサポートが必要です 参考になる意見かどうか…
5月16日
いいね 2
かかりつけ看護師🎗さちこ
そうなんです。 それが、出来てない学校や地域、おして、親御さんの理解が追いついてませんね〜😓
5月16日
いいね 1
momiji
これもいわゆる「教育虐待」の一つかしら?そこまでしないと今の宿題とか予習復讐って、追い付いていけないのですか?子供は寝ないと成長てきないし、薬より勉強方法の見直しも必要かもですね。
5月15日
いいね 3
かかりつけ看護師🎗さちこ
はい💦 あとは、教師の業務を見直すことも、最重要だと感じています。 看護師同様、業務が多すぎて、本来やりたいこと、やるべきことが出来なくなってると思います😓
5月15日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.