00:00
-00:00

イケハヤさん発 ジョブ型雇用終焉説? AI時代過渡期の仕事と価値

26
3
📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘 https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817 ヒーロースカンクさんのスタエフ https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710 リブラ X(Twitter) https://x.com/okawari #健康 #子育て
5月8日
コメント(3)
Chikara💪チャージ
イケハヤさんのその放送は聞いてないんですが、「仕事」がなくなる、というのは、ボクは極論すぎるなぁ、と感じます。   理由は簡単で、「仕事がなくなれば、(金を稼げないため)生きていけないから」です。   「専門職」だったもの、が、 ↓ 「AIを利用する非専門家」に間口が広がる可能性はありますけど、「仕事の総数」がへるわけじゃないんじゃないかなぁと思います。 (実質そうでしょうし、また、いよいよとなったら、国や団体とかからいろいろ調整も入るんじゃないでしょうか。知らんですけど😂)   あと、AIを使っても、そのアウトプットが間違いないかを判断する能力がなきゃ、 その「非専門家+AI」ペアよりも、 これまで通りに「専門家」を雇っておいた方が、まだ間違いは少ないでしょうし。   実際に、最近のXのポストは、かなり質が落ちたような気がします。 (一見それっぽいフェイク動画のポストだらけに見えます。 要は、悪く言えば、バカはAI使ってもバカなままなんじゃないかと。)
5月8日
いいね 1
みきさっく
AGIの普及によりみんなが暇になると新しい暇つぶし(遊び)を生み出す人が重要とされ、別の道では本当に有能な人が新しいサービスを生み出すようになる 中途半端な人たちは働かなくても良くなり社会はどんどん快適になっていく ホリエモンはこう言ってるけど、 過激な遊びが増えると治安悪化も予想される それを取り締まるAI警官が過激な取締りを始めると人間の尊厳は何処へ行った?と反発する人が増えていく そして時代はまたあっちへ行ったりこっちへ戻ってきたりで結局どうすれば良いのか、なんてことを考える人を小利口者といって揶揄されるんDAぜぇ🥴
5月8日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
思考遊びこそが人間に残された楽しみの一つなんDAぜぇ
5月8日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.