00:00
-00:00

インカムがこれほど良いとは

4
インカム、と聞いて何を想像しますか? 私はトランシーバーとの区別がつかずにあいまいでしたが、どうやら手ぶらで他の人と通信できる機器、intercomの略らしいんですね。 最近買って満足度が非常に高いと感じたニッチ製品は、バイク用のインカムです。 今回買ったのは、友人から「強くw」進められてポチってしまったビーコムのこれです。 B+COM SB6XR https://amzn.to/42MyCw7 ね?高〜〜いでしょ? 手のひらに乗るようなサイズのブルートゥース製品ですよ。 AirPods Proも高いなーと思いつつ、もう三年も使ってますが、毎日のように使うので正直もうモトをとってるとは思います。 でもねぇ、このインカムってのはレジャー用ですよ、私にとっては。 毎日バイク乗って使うわけでも無いし、稼働は激低いわけです。 それに数万出すかねぇ??と、さすがに結構悩みました。 この手のニッチ製品、つまり競合製品が少ない製品の中のトップの評判を得ている製品ってのは、高〜〜くても売れるらしいんですよ。 で、なかなか安くならないんですが、いろんな手を駆使しまして、「実質」3万円ちょいで買うことができてまずは一安心。今回はYahooショッピングのJohshinでしたね。 あとはちゃんと動いて、買ってよかったと思えるかどうかです。 うむ、買ってよかったですね。 何に使えるかというと、バイクに引っ付けてあるスマホがカーナビなわけでして、その音声が聞こえるというのが最大のメリットですね。一応電話の送受信会話もできるし。 そしてさらに、同機種を持っているもう一人のバイカーとの「会話をしながら」の走行が可能だということ。 なにもそんなにおしゃべりすることなんか無いじゃん、と最初は思ってました。 でも基本バイクに一人で乗って何人かで走っていても、結構孤独を感じたりするんですよね。 たまに信号でとまった時に大声で隣り合わせて会話をする程度しか、通常はできません。 でも一旦会話できる道具を手に入れてしまうと、こりゃまた無限に話ができちゃうんですよ。 あんまり話に夢中になるのは安全上いかがなもんかとも思いますが、そこ右とか、あーそこ一時停止ねーとか、そんなのもアリアリですんで、まぁ安全性の向上にも寄与?って思います。 実は昔、バイクに無線機を積んでの走行を楽しんでいたことも有りました。 アマチュア無線機をちゃんとバイクに取り付けて運用するのって、かなりの投資と工作が必要なんですよ。 ちゃんとやれば5kmや20kmは交信できるので超便利なんですが、いかんせんPTT、喋るときにはボタンを押すなり倒すなりの操作が必要で、受信に戻す操作も必要です。どうしても遠くと会話したければ、この方法になります。 でもこのインカム、手ぶらというか一旦スイッチ入れれば、1日中電池持つし、ずーっと同時送受信しっぱなしが可能。 ですが電波はBluetooth技術を使ってるので、日本の電波法により電力が制限され、Class 1の2GHz帯で100mW(ミリワット)出力では日本で使えません。 なのでこのインカムはClass 1.5の10mWまでしか出せず、通常の通信可能距離としては100~200m程度となります。 いやはや、よく考えられたニッチ製品だなーと思います。 Class 1が可能なら、日本でもクルマに付けたら面白いのになぁなんて想像しましたがどうでしょう? バイクの1割ほどの値段もしましたが、もしかしたら今年のベストバイ? ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------
5月8日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.