00:00
-00:00

1428:斎藤回/50歳になったら

6
4
アクセスしてくださってありがとうございます。 ハートカンパニー斎藤滋の一人喋り回です。 長尺を話したり、極端に短い回もあったり、その時その時の忙しさや生活スタイルで内容は変化していく予定です。 お喋りについてのコメントや、悩み事相談、お仕事相談、斎藤のやってきた仕事について聞きたいことなど、ぜひコメントやお便りでお寄せください。 音声とお便りでぜひコミュニケーションしましょう。 【辛いことに直面した時に斎藤がまず最初に聞く曲】 奥井雅美「そうだ、ぜったい。」 https://www.uta-net.com/song/34946/ globe「OVER THE RAINBOW」 https://www.uta-net.com/song/15483/ 【ままりぷとんさんのお店情報】 音楽熱想のリスナーである「ままりぷとん」さんが経営する飲食店! ぜひ足を運んでみてください。 ■店名:おかんとひとしな ■料理:家庭料理 ■営業時間:17:00-23:00(ラストオーダー22:30) ■定休日:木曜 ■住所: 大阪府東大阪市足代2-5-16 最寄り駅「布施駅」から徒歩5分(大阪線と奈良線の2路線が乗り入れています) https://maps.app.goo.gl/yGAWrNL6hWmpzyFC7 ■TEL:080-4015-1047 ■Instagram: https://www.instagram.com/okan.dk06/ #音楽熱想 #ハートカンパニー
5月14日
コメント(4)
おにぎり
斎藤さんおはようございます 50代の話、自分に当てはめて考えてみましたが、正直な所僕にとってまだ先の事で、そこからどうしたいかは全然分からなかったです。というのも今の会社が会社自体も従業員も比較的若いので、普段50代の同性が周りにいないからイメージしづらいのかもしれないです。管理者ですら僕より年下ですからね(笑) そもそも50代と言っても色んな人がいるとは思うのですが、僕が目指す50代像の一つは人を活かして上げられる人です。色んな性格や長所短所他人との相性など色々あると思うのですが、一人一人の人となりをしっかり見極めて、どう接する事がこれから先のその人の人生にとってプラスになるのかを真剣に考えて行動できる人になりたいです。 そうなれる様にこれから先も頑張りますし、斎藤さんにも色々音楽熱想を通じて考え方などの部分を勉強させて貰えればと思います。引き続きよろしくお願いします。
5月16日
ちとせあーく
1428回目の放送にコメントします。 50代で区切りですか。うーん、自身に当てはめていろいろ思うことがあったりなかったり。あ、私が何歳かはその辺に置いとくとして(笑)。 肌感覚で言うと、50代くらいはまだ現場でバリバリ働きまくってる感じですね。じゃあいつ後輩の育成するんだよって話ですが、まぁ確かにそれがなかなか出来てないのが課題なわけで、右を見ても左を見ても、どの業界もそんな感じがしています。むしろ私ら看板業界は、60代になっても高所作業車に乗って取付工事やってるのが普通だったりしますし(自慢にならない)。 斎藤さんがおっしゃるように、縁あって入ってきた若手社員に対して、自身のノウハウを落とし込んでいくことは超大事です。 ですがそれは本当に難しい。私も出来ているとは到底言えません。座学で身に付くことばかりじゃないですし。 とにかく背中を見せる、生き様で語る、この人についていったら何か面白そうだと思ってもらう、心がけとしてはそのくらいが精一杯で、私も同僚もいつも悩んでて、飲みながらそんな話ばかりしています。
5月15日
ままりぷとん
おはようございます。 50歳でリタイヤってそんなもったいないです!世間の定年は60歳、それでもまだまだ働かないと!って感じの私の周りですョ。 50歳からは上手くバトンを渡せる様にするのが良いのですかね? 働き方ですよね‼️ 職種によるとは思いますが、、、 何年も前から毎年掲げる私の言葉が″緩やか″なのですが、 いつも逆行しております💦 お店なら定年過ぎても働けると思って開店した部分も少しあります。 お店を任せて開店しながら、私は休みを増やす。 目一杯を少しずつ緩めて、細く長くやっていければ良いなと、最近は考えています。 人材を育てる事は本当に難しく大変だと思います。頑張ってください! 病気になる程は困るので、斎藤さんの愚痴は、誰も知らないわからない所に話しても良いかもです。
5月15日
栗おぢさん改
おはようございます 50歳、セミリタイアを考える頃なんですね 逆にわたしの祖父は82まで和菓子屋を続けていました。今はボケてしまっていろいろと大変みたいですが… 生涯お菓子を作りたいと言う気持ちが強かったみたいです 誰にも言えねぇ聴いていただけてうれしいです!斎藤さんはじめ、B'z全盛期を知ってる方々は今のB'zあまり聴かないかもしれないので近年のB'zを知っていただけてうれしいです。
5月15日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.