00:00
-00:00

【コラボ】ゆきねえ、すぎゆかさんと部活動の地域移行について5.16.2025

13
4
ゆきねえ、すぎゆかさんと「部活動の地域移行」についておしゃべりしました。 一部、声が繰り返されてお聴きづらい箇所あります。ご了承ください。 配信に向けての資料です。 話をしていないテーマもあります。 ①1.29 2025カシゆかコラボ40 どうなる?部活動の地域移行 https://stand.fm/episodes/6797259f1de2f6ba96a34506 振り返りと追加情報、質問 ゆきねえ:関東地方 すぎゆかさん:中国地方 ・神戸市の動き(地域主導)課題満載 ・さいたま市の動き(先生主導) ・地域によって移行のあり方は多種多様 ・地方自治体の数だけやり方がある ②福岡県の動き ・宗像市(地域移行) ・福岡市(地域連携) ※福岡市:約2億円 ③Facebookグループ「部活動と地域スポーツクラブの関係を考える」 ・各地区の取り組みが紹介 ・滋賀県近江八幡市:市内4校:約1億5900万円を計上 ※神戸市「コベカツ」:80校:約1億9,600万円を計上 ④教員の働き方改革、教員不足 ・顧問の先生との話 ガンバカップ:8時~17時:移動時間含めて10時間:2,700円 ※コーチや指導員に責任を持たせることができるか ・校長先生との話 ※指導員A(顧問と同様)、B(引率だけ)、支援員 ※全員顧問制はできない。総合部 ⑤日本の教育費(ChatGPT) ・日本の教育機関への公的支出(対GDP比):約3.2% ・OECD平均:約4.4~4.9% OECDは、経済協力開発機構加盟国数:38か国 (2025年5月現在) 3.2%を1.5倍にして平均値の4.8%にすれば解決するはず。 教員(公務員)が増やせない。 ⑥大改革に反する予算額 ・当初の概算要求額 文部科学省要求額:約88億円 → 約11億円 スポーツ庁要求額:約102億円 → 公表されず ⑥スポーツ庁と日本中体連 ・中学校体育大会にクラブチームが参加 ・学校現場に配慮が足りない強引な推進
5月16日
コメント(4)
しづ
有意義なお話 ありがとうございます。 日本の世界の未来のために 教育にお金をかけて欲しいです。 先生方・地域の方の 好意に甘えているだけでは 疲弊していくばかりですね。
5月17日
いいね 3
「部活ガンバ」ラジオ
しづ様 お聴きいただきありがとうございました。 自治体はどこも困っていて、学校も困惑しています。 子どもたちがスポーツ、文化活動に関われるように国がサポートしてほしいものです。
5月19日
いいね 1
hiropix
この内容を学校関係者は聞いてほしいです。学校関係者も現場に居ながら知らないことが多いです。
5月16日
いいね 1
「部活ガンバ」ラジオ
いつもコメントありがとうございます。 そのように言っていただいて、お話ししてよかったです😀
5月19日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.