00:00
-00:00

#997 クラフトビールが発展するにはビアスタイルと独自商品名どちらが良いのか?

8
4
今回は、クラフトビールが発展するのは、ビアスタイルと独自の商品名のどちらが良いのか?という話です。 ★乾杯ビール「BrewBeast RAMBLER」 https://www.brewbeast-brewery.com/ ◆ビア恋のブログはじめました! https://beerkoi2024.wixsite.com/beerkoi お酒コミュニティ「サカラバ」に入りませんか?(R6.1現在1200名参加中) https://sakalover.fun/ こぐねえは、ビール担当をしています。 ◆サカラバメンバーとの配信番組「サカラバキャスト」 https://apple.co/3jKconn ◆ビールトーク番組「こぐねえ&モリコのビアらば」 https://open.spotify.com/show/3yts7Xpqd5im2uU1FeAg53 ◆酒屋でトーク番組「ナイトオウルへようこそ」 https://open.spotify.com/episode/1PFxK4tfohMh9vyECppOn0?si=W-ZUm6e7SOK009ZZO9TcMA #ビール #クラフトビール #ビアジャーナリスト #ビールコンシェルジュ #サカラバ #スタエフ #スタエフビール部 #brewbeast エンディング 心のツバサ written by t.tam
5月21日
コメント(4)
わわわ
うーん、すぐに思いつくところだと、見本になるところはエナジードリンクのモンスターとかすごく参考になるかなぁと思いました。ブランド名、下に奇抜な商品名、で、裏にどんなフレーバーでこだわりが詰まっているのか。あとパッと見でブランドがわかりやすいのもいいですね。モンスターの説明は分かりやすくて、後続になるにつれて語彙力がなくなっていくのが面白いのですが、とにかく見た目とデザインで目を引いて説明を読ませる所まで持って行けると理想ですねぇ。とはいえビールなので、ビールに対する先入観を否に取り除けるか、がまず問題かなぁとも思います。
5月23日
いいね 1
こぐねえ/ビールコンシェルジュ🍻
普段、エナジードリンクは飲まないのでモンスター見てみます!
5月24日
akio
拝聴しましたぁ~ やっと、わかりましたです~ ブリュービーストさん行ってこられたんですよね… 本当に美味しそうなビールばかり、現地に、いってみたい… 商品名&スタイル両方欲しいかな? 商品名でブルワリーさんの名前を覚えて、スタイルで確認~~😃⤴️⤴️ 後、ラベルを、何かの、工夫が欲しいかな? 大手さんだとロゴが大事だけど、 自分は、初めてのビールの、ラベルのデザインです~~😃⤴️⤴️ 呑んで美味しかったら、詳しく調べる感じです、味の件は、まぁ、ビールなので、そんなにはずさないかなって(笑) 黄色のカエルとか、好きです… ウサギさんが、二匹のとか… 蕎麦が出てくるのとか… 字は、その後かな? ありがとうございました~~😃⤴️⤴️
5月22日
いいね 1
こぐねえ/ビールコンシェルジュ🍻
何がフックになるかわからないからブランド名とビアスタイル、商品説明は入れられるといいですね〜
5月24日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.