00:00
-00:00

慣れてるほうが常識とは「限らない」ね😗

6
常識ってなんなの?と、思うことがたまにあります。 音階の話です。 そう、ドレミファソラシの音階ですね。 音楽に馴染みが有る方だと、ドレミは全音でミファとシドの間は半音だなんて、常識ですね。 もうちょっと詳しくなると平均律と純正調なんて話も通じますね。 ところが、それでもぜーーーんぜん通じない音階の世界が有るのです。たとえばアラビア音階ですね。 生まれて初めて音階を聞くのっていつなんでしょう? 親が発音する言葉にも音程が付いてますが、音楽でいうところの音階ってのは、やっぱり歌でしょうかね。 日本人が音楽の授業で習うのは、ピアノやオルガンで弾いた(発音した)ときに出てくる周波数の組み合わせが音階だとなじんでいくわけです。 その「周波数2倍で1オクターブ」であって、その間を「12等分」する平均律が基となっておおよそ楽曲や音楽理論が展開されていくわけですね。 その音階や理論から外れるような演奏や発声をした場合に「音痴である」と烙印を押されてしまう場合もありますよ、と。 でもですねぇ、そもそもアラビア音階だとぜんぜん音痴に聞こえてる音程が「正しい」とか「美しい」とかされる世界が炸裂しております。 簡単に言えば、日本や多くの他国などなどで音楽が上手と言われる人が、アラビア音階の世界にいざ入ってみると「ドヘタ」になるということですね。 これむちゃくちゃ面白いなーと思っています。 うちらからするとズレズレの音楽を奏でてるのに、なにかものすごく高い芸術性とか妖艶な雰囲気とか伝統とかが伝わってくるのです。 日本にもスペシャリストがいらっしゃるんだなーと思える映像を見てもらったほうが早いと思います。 デタラメに難しいですよ、マカームと言われるアラビア音階の世界。 この動画の0:55くらいからその世界を垣間見ることができます。 https://www.youtube.com/watch?v=dEO8cARrK-E&list=WL&index=3 実はイスラエルにいた時にこの音階に出会いました。 この曲なんかはこのアラビア音階の典型かと感じますが、どうですかね?? https://www.youtube.com/watch?v=0a6XghaJssk お隣ヨルダン、パレスチナのテレビ放送が入る環境だったんですが、演る曲全部がズレまくってるじゃん!とショックを受けたんですよね。 でもずーーーと真顔で、そして会場何千人も激盛り上がってるライブ映像とかも流れてて、あ〜〜これがこちら方面、つまりアラビア音階での音楽の常識なんだーとわかったのです。 でもまぁイスラエル国内のユダヤ向け放送局では、西洋音楽、つまり日本と何ら変わらない音階の音楽が流れてる。一国内に完全共存ですわ。 そしてその中間が有ることにも注目ですね。 音階自体は西洋音階、っていうか普通の12平均律なんですが、リズムや旋法がとってもアラビアっていう楽曲も普通に有るし流行ってます。 たとえばこんな感じ https://www.youtube.com/watch?v=lUaLlgwu8bI&list=PLA508E36EE356C811 そしてアラビア音楽ってのは奥深いと思わせる特徴として、マカームにも数種類あるし、音階だけでなく旋法要素も多分に含まれるってこと。 ジャズのモードにも通じるところアリですかね。 音階的にはアラビア音階はハモりにくいので、ほぼユニゾンで綴られる曲も多いことですね。 フレットレスの弦楽器が多く、大勢のオーケストラなのになんと全体でユニソン!って場合も多いのは壮観です。 コード、つまり和音フェチのワタシとしてはこの点も目からウロコが何回も落ちた感じでしたなー。 半音より微妙な違いの4分の1音で驚いてたアラビア音階ですが、なんと8分の1音違いも駆使するんだそうで、神業っすね。 こういう、常人技と思えない文化ってのには、どうも興味が尽きませんねー。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------
5月15日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.