00:00
-00:00

今こそ、雑誌がほしい‥という話 #380

82
30
自分の年代にぴったり合う雑誌がありません。 #リフォーム #リノベーション #インテリア #インテリアコーディネーター #老いるショック #雑誌 #婦人画報
5月19日
コメント(30)
hiro miyagi
いつも楽しく聴いています。アラフィフ男性ですが、寸尺さんの話されるように男性誌は上辺だけで、壊滅的に良い雑誌がありません。 (若い頃でも読みたい雑誌がなかった気がします、、、) なので、20代から流行通信のような女性誌を読んでました。 BRUTUSのようなカルチャー系はあるんですけどね。 今は雑誌がかなり淘汰されていて、出版社にとって厳しい状況が伺える中、テレビ同様、広告主の存在感がどの雑誌にも強く影響している気がします。そうなると、必然的にラグジュアリーブランドのラインを通常ページに使わざるをえないのかなと思ってしまいます。なので個人的にはファッション誌の大半はタイアップ広告と認識してしまいますw
5月21日
いいね 1
tinkle
同感です!
5月20日
いいね 1
モイラ
読者モデルに「さん」付けし出したあたりから立ち読みもしなくなりました。 昔のCREAが好きだったかな
5月20日
いいね 2
寸尺かんな
読者モデルに、おもねる感じ。なんとなく、仰っている意味がわかる気がします😙
5月20日
いいね 3
モイラ
ごめんなさい、ちょっとニュアンス違いました💦 さん付けした読者モデルを見出しにデカデカと掲げるようになってから、です。 あんま変わんないかな?
5月20日
いいね 3
寸尺かんな
はい、すごくわかりますよ😆
5月20日
いいね 1
みか
ファッション雑誌は立ち読みで済ませる派ですが、好きなのはVOGUEです🩵💜🤎(ターゲット層からはかなりかけ離れておりますが…🤣)もちろん、その中の服は買ったことはありません…って言うか買えません〜😭👛💸でも、そこに載っている服の色合いとかスタイリング、今どんなのがトレンドなのか知る一つの指標として、要素だけ取り入れて参考にしています🥰CLASSYとかSTORYなど、キレイなお姉さん系?は、昔から病院か美容院で見るくらいでした😆 あと、私は今海外にいるからなのか、服装をあまり気にしなくて気楽です😁韓国で言えば、年相応の格好とかは、日本ほどの縛りはないような気がします🤔60代くらいでも短パンスーツのマダムを見ました👀ただ、韓国人はほとんど白か黒しか着てないので、面白みがないです😒 個人的には、デザイナーの島田順子さんのファッションが憧れです🤩
5月19日
いいね 3
寸尺かんな
わたしも、昔のVogue、あと創刊して5年間ぐらいのSPURは大好きでした💕 あの頃は、ファッションに力がある頃で、たとえ自分が着なくても買えなくても(笑)、うっとりとガリアーノとかのコレクションレポートを眺めていました。スーパーモデルも、大好きでした😍 でも、今は実用的な雑誌が身近にあってろしいなぁと思うようになりました📖
5月20日
いいね 2
tick
ファッション雑誌、大好きでしたねぇ。今は美容院で読みまくるくらいで全く買わなくなりました。雑誌の連載エッセイが好きで、光野桃さんとか斎藤薫さんとか楽しみに読んでました。光野桃さんといえば、ヴァンテーヌのミラノのインテリアレポートも憧れました😊 あと、ファッション誌ではないけれど、モダンリビングの宮脇檀のエッセイが大好きでした!✨✨
5月19日
いいね 5
寸尺かんな
女性雑誌の連載から、ヒットした小説やエッセイは多数ありましたねー✨ わたしも、斎藤薫さんが大好きです❤️ 本も買って、愛読していました。 今は、文春womanに連載されていて、相変わらず面白いです。 宮脇檀、読んだことないです! ええ、探してみます✨
5月20日
いいね 1
泉ちゃん
かんなさんお疲れ様です。 私も雑誌欲しいです! 雑誌は、欲しい情報➕αがあって、そのαが目から鱗情報だったりして、自分にとって良かったりするんですよね〜。 しかし、大草直子さん(ヴァンテーヌ編集長:廃刊😞)のお名前が出て来るとは‼️私も大好きです。本4冊持ってます🤣
5月19日
いいね 6
405@養分認定
私もヴァンテーヌ読んでました✨大好きな雑誌でしたが、廃刊になり残念です、泣。髙橋リタさんが好きでした❣️
5月19日
いいね 6
バインハルト
横からすみません🙇‍♀️ わたしも高橋リタさんが大好きでした🥰リタさんのミラネーゼ風スタイリングが大好きで、若い頃はリタさん特集ページを切り抜いたりしてました🤭
5月19日
いいね 4
寸尺かんな
やはり、我々世代のスタースタイリストですから! わたしも、本を何冊か持ってましたよ✨ 彼女の登場で、等身大の女性がファッションリーダーになり、モデルよりも、スタイリストが人気インフルエンサーになりましたよね♪
5月20日
いいね 3
寸尺かんな
ヴァンテーヌ、なんでなくなったのでしょうね?? 良い雑誌だったのに😢
5月20日
いいね 4
寸尺かんな
雑誌の切り抜き、やってましたよねー🥰 大好きなスタイリスト、モデルとか✨
5月20日
いいね 3
フィカ
ネットで得る情報はあくまでも「自分が検索したもの」しか出てこないですが、雑誌だと「思いがけず得た情報」も得ることができていいと思うのですよね😆 雑誌のターゲット層からは外れてますが、LEEは時々買っちゃいます🤭STORYは私にはゴージャス過ぎて、遠巻きに見ております
5月19日
いいね 4
バインハルト
泉ちゃんコメ欄に続き、こちらにまで横からコメントして本当にすみません🙇‍♀️💦 私もLEE大好きでした!😊 "でした"とした理由は、LEE世代の時はバイブルのように愛読してましたが、LEE世代では無くなったのでその上世代ターゲットの雑誌に行きたかったのですが、高級路線ばかりの内容で参考にならずどこにも行けず雑誌から離れてしまいました😢だけど今でもLEEの内容は提案するファッションが価格帯が庶民的で、インテリア・料理・流行りの情報も網羅されてていい雑誌だなぁと思ってました✨
5月19日
いいね 3
フィカ
バインハルトさん、全く同じです‼️ LEEより上の世代の雑誌は高級路線すぎて付いて行けず。。かと言って節約雑誌も毎号読んでると心が荒んできます🤣たまになら良いのですが。LEEのお姉さん雑誌があるといいなぁと思いますが、新たに雑誌が創刊される事はもう無いのでしょうね🥹
5月20日
いいね 2
寸尺かんな
フィカさん おっしゃる通りです💕 自分で検索する情報だと、どうしても新しい発見とか、意外性がないのですが、雑誌には満遍なく情報が載っているので、新しい発見が確かにあります💡 LEEは、根強い人気の雑誌ですよね✨ わたしが好きだったマリソルと同じ集英社です🥰
5月20日
いいね 2
寸尺かんな
バインハルトさんも、わたしと同じ理由で、雑誌難民になられてますね😂 どうして、同じ雑誌の読者層をそのまスライドで繋ぎ止めてくれないのでしょうね💦 世代が上がっただけで、年収が倍増するわけでもないのにー😫
5月20日
いいね 3
なお/鮨ゲストハウス経営
おお。国木田独歩!!
5月19日
いいね 5
寸尺かんな
男性も愛読する雑誌、『婦人画報』😆
5月20日
いいね 2
川島CD(広告CD&C)
アナログ雑誌の「一覧性・網羅性」は、ネット閲覧とは違った便利さがありますよね。 私は、さらにオワコンの新聞を(Webサイトでも見つつ)iPadの13インチにて「日経新聞 紙面ビューアー=新聞ママの縦書きアナログ!」を(たまーにですが)覗きます。なんか散歩気分の気持ち良さ。
5月19日
いいね 6
寸尺かんな
わかります、わかります🙂‍↕️ 新聞、雑誌が手薄な昨今、情報収集が逆に出来なくなった気がします。 政治・経済・時事ネタ・文化・芸能・人生相談・テレビ番組表(笑)まで網羅する新聞は凄かったです🗞️ これだけ、多岐にわたるジャンルの情報を、一度に集められるのは、なかなか大変ですから😅
5月20日
いいね 3
川島CD(広告CD&C)
あと、もうほんと「オールド(アナログ)メディア」と叩かれていますが、「新聞・雑誌・テレビ」の「客観・精査・一呼吸置く」は重要です。「ネットは自由で正しい」は大間違い! オールドメディアには、モラルや編集人の「こだわりとフィルター」があり、ネットでも「キュレーション」とか言われるものの、誤情報と、閲覧者による「脊髄反射のような」拡散はヤバイと思っています。
5月20日
いいね 3
まいまい
かんなさん 私は「ハルメク」を定期購読してます。60歳以上がメインターゲットみたいですが、パラパラ読むのにちょうど良いです。
5月19日
いいね 7
遅ちゃん
私も図書館で「ハルメク」をたまに眺めてます🥰 表紙の大塚いちおさんの絵が好きで…
5月19日
いいね 4
寸尺かんな
まいまいさん💕 『ハルメク』知らない雑誌でした! 読んでみます✨ そして、いろんな雑誌が読めるサブスクサービスは、どうも苦手で、やはり紙でパラパラが良いんですよね🎶
5月20日
いいね 2
寸尺かんな
大塚いちお、なんとなく遅ちゃんがお好きなわかります☺️
5月20日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.