今回は「ママたちは子どもの発達をいつ、どうやって知るのか?」をテーマにお話ししました😊発達段階への向き合い方や不安になったときの相談先についてもお話しています。
検診や園でのひとことにモヤっとしたママ❗️ぜひ聴いてみてくださいね🍀
今後は少人数で話せるお話会も開催予定です!
気になる方は公式LINEの登録をお願いします✨
【公式LINEでは子育てのお悩みや質問を受付中💁♀️】
https://lin.ee/0HWT0CJ
【タイムスタンプ⏰】
00:33 ママたちが子どもの発達段階を知る機会はいつ?
04:19 発達を心配するのは他の子と比べてるとき
05:32相談先はたくさんあるけど……
06:55 ネットの情報は我が子に当てはまらない💥
08:20 個々に寄り添ったアドバイスが出来ます🙋♀️
10:48 ネットの情報に惑わされないで!適切な相談先を見つけてくださいね🍀
✏︎-----------------------------------------
保育士歴15年、2児の母が子育てに苦手意識のある30代のワーママに向けて『育児がぐっと楽になるヒント』をお届け中📻
子どもとの関わり方や環境をほんの少し見直すだけでOK👌
ママの笑顔が家族の笑顔に❣️
【アメブロでも発信中🌼】
https://ameblo.jp/masyumaro-blog/
【こんなお話をしています🗣️】
・子育てがちょっとラクになる環境作りのヒント
・子どもとの関わり方の工夫
・保育士だからこそ伝えられる育児のコツ
・自閉スペクトラム症の長男の育児や発達関連
【こんな方に聞いてほしい💐】
・子育てが苦手だと思うママ
・自己嫌悪になりがちなママ
・心にゆとりを持ちたいママ
・障がい児育児のリアルについて知りたい
【よく聞かれている配信🎧】
🔸保育士だけど、我が子がかわいく思えなかった→ https://x.gd/Rvxl9
🔸長男の入園式、涙の準備をしてたのにまさかの展開🤣→ https://x.gd/XPvwG
🔸保育士なら子育ては楽勝!ではない🙅♀️保育と育児のギャップ→ https://x.gd/byJ44
【プロフィール】
・関東在住
・保育士歴15年
・担任した園児は約200人(乳児クラス多め)
・穏やかで何事にも動じない人と言われる
・周囲を愛で包み込む良妻賢母の令和版バカボンのママ👩
・長男は自閉スペクトラム症と軽度知的障がい
・幼稚園+療育週4に通い中👦
・米よりパン派な次男はやんちゃでマイペース👶
【ストレングスファインダー】
①調和性②親密性③成長促進④適応性⑤共感性
【マヤ暦】
KIN243 青い夜/青い鷲/音9
【SNS一覧】
https://lit.link/masyumaroblog
【文字起こしポッドキャストLISTEN】
https://listen.style/p/mashumaro?tFDRlTIC
#子育て #育児 #子育てトーク
#発達凸凹 #発達障害 #療育 #児発
#自閉スペクトラム症 #ASD
#保育士 #ワーママ #雑談
#育休中 #自己理解 #育休グローアップ
#ファンビジネス #ファンビジ
#発達相談 #保育園 #子育て相談
#あすな保育士トーク