この翌れの日の配信でも話しましたが、AIに意識があるかないかは感じ方の問題なので次第に議論の対象にならなくなり、AIは人とはまた違ったあり様での存在になるのかなと思います。それを意識と呼ぶのかなんと呼ぶのかは僕ら次第、感じ方次第かなと。
それは組成を考えて人工的に作る点滴なり飲料水なりとりんごを絞って作るりんごジュースとの違いに似てる気がします。
最初は「りんご使ってないのに(あるいはりんごちょっとしか使ってないのに)りんごの味がする!すごい!」だったものが、技術が進歩して合成でいくらでもりんごジュースみたいなものが作れるようになったらもはやりんごジュースに寄せる価値が減り、合成の利点である均一性とか清潔さとかの方に価値がうつって点滴なりポカリスエットなりに価値が出てくるのに似てるかなと。