産業カウンセラーの春本みこさんによるカウンセリングモニターを受けさせていただきました😌
「カウンセリングって、心が疲れている人が受けるもの」というイメージを持っていました。
でも実際に受けてみると、特に大きな悩みがなくても、心や頭の中が自然と整理されて、終わったあとはとてもすっきりした気持ちに✨
心のメンテナンスって、こうして「人に頼る」ことからも始められるんだなって実感しました!
つい何でもひとりで抱え込んでしまう、自己解決しがちな人にこそ、受けてみてほしいなと思います🍀
気になる方は、ぜひ春本みこさんのチャンネルをのぞいてみてくださいね🎈
【春本みこさんのチャンネル🎈】
👉 https://stand.fm/channels/5fe707121f63b1cf6809a98c
👉♯100 カウンセリングは最強の自己理解ツール!知らない自分に出会う場所
https://stand.fm/episodes/68509326fd63ccda915555e4
👉♯102 人に頼れない “自己解決型”の人こそカウンセリングが必要な理由
https://stand.fm/episodes/68533c52b01285774020035b
【3児のパパ薬剤師ゆーすけさんの配信💊】
カウンセリングはサプリメントみたいな🍀 ♯190
https://stand.fm/episodes/67fe0e368075493459e871e5
【タイムスタンプ⏰】
00:52 カウンセリングは心が疲れてる人が受けるイメージ
02:52 カウンセリングのスタート▶️
自己開示も本人次第でOK👌
話すことも自由でいい😳
03:54 最初に話したことは、我が家のトイレ事件から🚽
05:32 次は少しモヤついてること😶🌫️→長所を発見❗️
06:56 私はウサギとカメでいうカメ🐢である
09:17 今が人生で一番ハッピー🫶と思える理由
10:22 カウンセリングで心と脳内のメンテナンス✨
11:02 自己解決、自己完結しがちな人におすすめしたい
✏︎-----------------------------------------
【公式LINEでは子育てのお悩みや質問を随時受付中💁♀️】
https://lin.ee/0HWT0CJ
保育士歴15年、2児の母が子育てに苦手意識のある30代のワーママに向けて『育児がぐっと楽になるヒント』をお届け中📻
子どもとの関わり方や環境をほんの少し見直すだけでOK👌
ママの笑顔が家族の笑顔に❣️
2025年6月5日にましゅまろから名前を変えました🙋♀️
名前を変えた経緯👉 https://x.gd/ZgKz2
【アメブロでも発信中🌼】
https://ameblo.jp/masyumaro-blog/
【こんなお話をしています🗣️】
・子育てがちょっとラクになる環境作りのヒント
・子どもとの関わり方の工夫
・保育士だからこそ伝えられる育児のコツ
・自閉スペクトラム症の長男の育児や発達関連
【こんな方に聞いてほしい💐】
・子育てが苦手だと思うママ
・自己嫌悪になりがちなママ
・心にゆとりを持ちたいママ
・障がい児育児のリアルについて知りたい
【よく聞かれている配信🎧】
🔸保育士だけど、我が子がかわいく思えなかった→ https://x.gd/Rvxl9
🔸長男の入園式、涙の準備をしてたのにまさかの展開🤣→ https://x.gd/XPvwG
🔸保育士なら子育ては楽勝!ではない🙅♀️保育と育児のギャップ→ https://x.gd/byJ44
【プロフィール】
・関東在住
・保育士歴15年
・担任した園児は約200人(乳児クラス多め)
・穏やかで何事にも動じない人と言われる
・周囲を愛で包み込む良妻賢母の令和版バカボンのママ👩
・長男は自閉スペクトラム症と軽度知的障がい
・幼稚園+療育週4に通い中👦
・米よりパン派な次男はやんちゃでマイペース👶
【ストレングスファインダー】
①調和性②親密性③成長促進④適応性⑤共感性
【マヤ暦】
KIN243 青い夜/青い鷲/音9
【SNS一覧】
https://lit.link/masyumaroblog
【文字起こしポッドキャストLISTEN】
https://listen.style/p/mashumaro?tFDRlTIC
#子育て #育児 #子育てトーク
#発達凸凹 #発達障害 #療育 #児発
#自閉スペクトラム症 #ASD
#保育士 #ワーママ #雑談
#育休中 #自己理解 #カウンセリング
#心のサプリメント #心のメンテナンス