00:00
-00:00

言われたことしかできない

11
4
#不貞腐れる #学び #気遣い #不条理 #矛盾
6月20日
コメント(4)
tennou_arigato
コミュニケーションが円滑だと互いに気持ちが良いものですが、 そう上手くいく関係ばかりではなく... わかりあえずズレを感じる不快な交流になることも近しい関係なら尚さら…😥 主観的思考に陥いるとなかなか良好な相互関係は難しいかなと思います。 私が主観的になってないか? 相手が主観的な状況か? 熱くなるとつい俯瞰してみることを忘れちゃうので反省反省…😅 言語力意外にも観察力、発想力、行動力、維持力…コミュニケーションではけっこう色々なスキルを使ってるように思います。 AIのコミュニケーション力は本当に高く、とても模範的で感心するのですが、 ずっと対話し続けていくと不感、無気、やっぱり人間味がなくつまらなくなりました… 良くも悪くも感情を揺さぶられる相互関係が人として学びなのかなと思いました😌🍀
6月21日
いいね 1
たねとり自給生活
うまく伝わらず誤解が生じるからこそ感情が揺さぶられて学びが深くなる。 なんとなく、まとめてみました。 とても生きている考察ですね。 完璧な対話を求めがちだけど、人間の不完全性にこそ愛が生まれるのかもしれません。自分から目線で自己満足の追求しかできないように思われがちな世界でも、自分の中に他者を感じることもできる。 俯瞰して自分の存在をいくら気薄にしても、結局は完全に消すところまではいかずに寄せては返す波のよう。 言葉は意味をもった時点で本来のパワーを失ってしまったのかもしれません。リズム(躍動)をシンクロさせるものだったのでは?と思われます。
6月21日
いいね 1
クボッチ@フラットアース
こういった場合、私は基本的に頼まれたらする事にしてます。先読みはしますが自分から先回りはやり過ぎなのかな?と思っています。自分の気分を良くするために他人の仕事や課題を取ってしまわないように注意する感じです。言わなくても分かるだろ!ってスタンスの人には近寄りません😆結果いい事ないから🤣🤣
6月20日
いいね 1
たねとり自給生活
なるほど。程よい加減のお節介やアドバイスって難しいですよね。受け取り方が千差万別なので、嫌われたり疎まれたりするのがわかっていて、いつか気づいてくれるはずと祈る気持ちで行動できる人は本当に少ないと思います。本当の意味で徳を積むというのは他人や社会全体のために自分が損をすることをあえて選ぶことなのかもしれません。
6月21日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.