▼お悩み相談・リクエストボックス
https://forms.gle/mmwtAribqPbMZCxj8
▼第1回:二宮金次郎ってどんな人?
https://stand.fm/episodes/680ba721e8e6202852366a2b
▼第2回:あなたの財布と未来が変わる?
https://stand.fm/episodes/6815d925d11b35d255eea9e2
▼第3回:勤労って、本当はどういう意味?
https://stand.fm/episodes/681da8dbab466fd05b819b0d
▼第4回:心に響く二宮金次郎の教え「至誠」ってなんだろう?
https://stand.fm/episodes/6826d6ce47b566ab23c713a9
▼第5回:「桜町仕法」から学ぶ、くじけない心の育て方
https://stand.fm/episodes/68301a541b1c741f77780e24
▼第6回:江戸時代の金融システム「五常講」ってなんだろう?
https://stand.fm/episodes/6839af728e7db9470db9dc03
▼第7回:「芋こじ制度」に隠された課題解決のヒント
https://stand.fm/episodes/6842e684dadd465d48dd8cae
▼第8回:AI時代にこそ学びたい、二宮金次郎の教育哲学
https://stand.fm/episodes/684c162bfab15030369c8773
【第9回 金曜日の金次郎】
今回のテーマは「意外な一面?二宮金次郎の女性観と社会改革」
薪を背負って本を読む勤勉な姿でおなじみの二宮金次郎。
しかし、彼が男尊女卑の風潮が強かった江戸時代に、驚くほど先進的な「女性観」を持っていたことをご存知ですか?
✅ 女性にも「実学」を!金次郎が説いた教育の重要性
✅ ただの労働力じゃない!経済的自立を促した真意とは?
✅ 光と影:完璧ではなかった金次郎の思想と時代の限界
✅ 現代のダイバーシティに繋がる、200年前の教え
金次郎の考え方の先進的な部分と、時代の限界の両面を知ることで、現代の私たちが未来を考えるためのヒントが見えてきます。
歴史の意外な一面が好きな方、これからの社会について考えたい方はぜひお聴きください!
ご感想やリクエストはコメント欄へお気軽にどうぞ。
当山(蓮城院)には金次郎さんのお墓もございますので、興味が湧いた方はぜひお参りください。
#二宮金次郎
#金曜日の金次郎
#歴史
#江戸時代
#女性観
#ジェンダー
#ダイバーシティ
#社会改革
#学び
#お寺
#蓮城院
#仏教
#standfm
#スタエフ